複数辞典一括検索+

ラモンイカハール【Santiago Ramn y Cajal】🔗🔉

ラモンイカハール【Santiago Ramn y Cajal】 ⇒カハール

らよう【裸葉】🔗🔉

らよう【裸葉】 ⇒栄養葉

ララ【LARA】🔗🔉

ララ【LARA】 〔Licensed Agency for Relief of Asia〕 アジア救済連盟。1946 年,アジアの困窮者救済のため,アメリカの宗教・社会事業などの 13 団体で組織された機関。日本・朝鮮などに物資を供与した。

ララバイ【lullaby】🔗🔉

ララバイ【lullaby】 子守り歌。

ラリー【rally】🔗🔉

ラリー【rally】 (1)バレー-ボール・テニス・卓球などで,ボールの打ち合いが続くこと。 (2)自動車競技の一種。指定のスピード・時間で一定のルートを走り,減点方式で順位を決める。

らり・る🔗🔉

らり・る (動五) 俗に,睡眠薬などを飲んで舌が回らなくなる,また,ふらふらする状態をいう。(「ラリる」と書くことが多い)

ラルース【Larousse】🔗🔉

ラルース【Larousse】 (1)〔Pierre L.〕 (1817-1875) フランスの文法学者。ラルース書店を興し,「19 世紀世界大辞典」(15 巻)を出版。 (2)フランスの百科事典。ラルース書店発行。「20 世紀ラルース」6 巻(1927〜33 年刊),「ラルース大百科事典」10 巻(1960〜64 年刊)など。

ラルゲット【(イ) larghetto】🔗🔉

ラルゲット【(イ) larghetto】 音楽の速度標語の一。「ラルゴよりもややはやく」の意。

ラルゴ【(イ) largo】🔗🔉

ラルゴ【(イ) largo】 音楽の速度標語の一。「非常にゆっくりと」の意。「表情豊かに」という意も含む。

ラルボー【Valery Larbaud】🔗🔉

ラルボー【Valery Larbaud】 (1881-1957) フランスの小説家。欧州各地を旅行,文学的コスモポリタニズムの先駆をなす。著「バルナブース」ほか。

られつ【羅列】🔗🔉

られつ【羅列】 連ね並べること。連なり並ぶこと。

ラレンタンド【(イ) rallentando】🔗🔉

ラレンタンド【(イ) rallentando】 音楽の速度標語の一。「次第に緩やかに」の意。rall.と略記。リタルダンド。

新辞林 ページ 8446