複数辞典一括検索+

リビウス【Titus Livius】🔗🔉

リビウス【Titus Livius】 (前 57-後 17) 古代ローマの歴史家。建国から紀元前 9 年までの「ローマ建国史」を著す。

リビウスアンドロニクス【Lucius Livius Andronicus】🔗🔉

リビウスアンドロニクス【Lucius Livius Andronicus】 紀元前 3 世紀の古代ローマの詩人。ギリシャ悲喜劇の翻案・上演やホメロスの叙事詩「オデュッセイア」の翻訳などを行う。断片のみ伝存。

リビエラ【Riviera】🔗🔉

リビエラ【Riviera】 イタリア北西部,地中海沿岸地方。世界的に知られた観光・保養地。モナコを挟んでフランスのコートダジュールに連なる。

りひか【離被架】🔗🔉

りひか【離被架】 患部に直接布団が触れないようにつるす器具。

りひきょくちょく【理非曲直】🔗🔉

りひきょくちょく【理非曲直】 道理にあっていることとはずれていること。

リビジョニスト【revisionist】🔗🔉

リビジョニスト【revisionist】 それまで正統とされてきた学説や見解に異議を唱える人。特に,アメリカで従来の楽観的な対日態度に修正を迫る日本異質論者などをいう。

リビジョニズム【revisionism】🔗🔉

リビジョニズム【revisionism】 修正論。修正主義。

リヒター【Karl Richter】🔗🔉

リヒター【Karl Richter】 (1926-1981) ドイツの指揮者・オルガン奏者。バッハの教会カンタータ全曲演奏,マタイ・ヨハネの両受難曲,ロ短調ミサの演奏などに厳格な解釈を示した。

リヒテル【Svyatoslav Teofilovich Rikhter】🔗🔉

リヒテル【Svyatoslav Teofilovich Rikhter】 (1915-1997) ソ連のピアノ奏者。ウクライナ生まれ。豪放なスケールと繊細な表現力が特長。

リヒテンシュタイン【Liechtenstein】🔗🔉

リヒテンシュタイン【Liechtenstein】 ヨーロッパ中部,アルプス山脈中の,スイスとオーストリアに囲まれた小さな内陸国。立憲君主制。外交権はスイスに委任している。住民はドイツ系で,切手発行と観光事業が盛ん。首都ファドーツ。面積 160km2。人口 3 万(1995)。正称,リヒテンシュタイン公国。

リピド【lipid】🔗🔉

リピド【lipid】 脂質。

リビドー【(ラ) libido】🔗🔉

リビドー【(ラ) libido】 〔欲望の意〕 フロイトの用語。性的衝動の基になるエネルギー。また,ユングでは,あらゆる行動の根底の心的エネルギーをいう語。

新辞林 ページ 8524