複数辞典一括検索+

ルナチャルスキー【Anatolii Vasil'evich Lunacharskii】🔗🔉

ルナチャルスキー【Anatolii Vasil'evich Lunacharskii】 (1875-1933) ソ連の批評家。革命後の新文化建設を指導し,社会主義リアリズムを提唱。評論「文学的シルエット」,戯曲「解放されたドン=キホーテ」

ルナモジュール【Lunar Module】🔗🔉

ルナモジュール【Lunar Module】 アポロ計画での月着陸船。→アポロ計画

ルナリア【lunaria】🔗🔉

ルナリア【lunaria】 アブラナ科の二年草。ヨーロッパ原産。高さ約 60cm。春,紅紫色または白色の花を多数つける。銀扇草(ぎんせんそう)。シルバー-ダラー。

ルナン【Joseph Ernest Renan】🔗🔉

ルナン【Joseph Ernest Renan】 (1823-1892) フランスの宗教史家・言語学者。ロックなどの影響を受けつつ,キリスト教を歴史科学的に研究。主著「キリスト教起源史」

ルナン【Le Nain】🔗🔉

ルナン【Le Nain】 17 世紀前半のフランスの画家の 3 兄弟。アントワーヌ(Antoine,1588-1648)・ルイ(Louis,1593-1648)・マチュー(Mathieu,1607-1677)。特にルイが有名で,農民の風俗を写実的に描いた。

ルニョー【Henri-Victor Regnault】🔗🔉

ルニョー【Henri-Victor Regnault】 (1810-1878) フランスの化学者・物理学者。気体の熱的な性質の研究で,定圧比熱・蒸気圧などを測定し,後の熱力学の発展に寄与。精密な実験技術を駆使した測定にすぐれた。

るにん【流人】🔗🔉

るにん【流人】 流罪人。

ルネサンス【(フ) Renaissance】🔗🔉

ルネサンス【(フ) Renaissance】 〔「ルネッサンス」とも〕 14〜16 世紀,イタリアから西ヨーロッパに拡大した人間性解放をめざす文化革新運動。個性・合理性・現世的欲求を求める近代的価値の創造が,古代ギリシャ・ローマ文化の復興という形式をとったので,「ルネサンス(再生)」の語で表現された。西欧近代化の思想的源流となる。文芸復興。

新辞林 ページ 8626