複数辞典一括検索+![]()
![]()
れんきんじゅつしゅぎ【錬金術主義】🔗⭐🔉
れんきんじゅつしゅぎ【錬金術主義】
⇒エルメティズモ
れんく【連句・聯句】🔗⭐🔉
れんく【連句・聯句】
俳諧体の連歌,すなわち俳諧のこと。明治以降,特に連歌や俳句と区別するためにこの呼称を用いる。原則として複数で 5・7・5 の長句と 7・7 の短句とを交互に付け連ねるもので,江戸時代に流行。
れんげ【蓮華】🔗⭐🔉
れんげ【蓮華】
(1)ハスの花。
(2)柄の部分までくぼんでいる陶製の匙(さじ)。散り蓮華。
(3)蓮華草。ゲンゲ。
れんけい【連係・連繋】🔗⭐🔉
れんけい【連係・連繋】
物事と物事,あるいは人と人との間のつながりをつけること。「―プレー」
れんけい【連携】🔗⭐🔉
れんけい【連携】
連絡をとって,一緒に物事をすること。連絡提携。「―を保つ」
れんげざ【蓮華座】🔗⭐🔉
れんげざ【蓮華座】
仏像を載せる蓮華形の台座。蓮座。
れんげしょうま【蓮華升麻】🔗⭐🔉
れんげしょうま【蓮華升麻】
キンポウゲ科の多年草。山中の林内に生える。根葉は柄が長い。夏から秋,高さ約 80cm の花茎の先に淡紫色の花を下向きにつける。
れんげそう【蓮華草】🔗⭐🔉
れんげそう【蓮華草】
ゲンゲの別名。
れんけつ【連結】🔗⭐🔉
れんけつ【連結】
つなぎ合わせること。「8 両―」
れんけつ【廉潔】🔗⭐🔉
れんけつ【廉潔】
心が清く私欲がなく,おこないが正しいこと。「―の士」
れんけつき【連結器】🔗⭐🔉
れんけつき【連結器】
鉄道車両を相互に連結するための装置。
れんけつけっさん【連結決算】🔗⭐🔉
れんけつけっさん【連結決算】
親会社と関連子会社を含めた決算。証券取引法により一定の企業集団に要求される。
れんけつざいむしょひょう【連結財務諸表】🔗⭐🔉
れんけつざいむしょひょう【連結財務諸表】
親会社と全子会社をはじめとする企業グループ全体の財務諸表を結合し,一つの財務単位として財務状態・経営成績を示したもの。連結貸借対照表・連結損益計算書などをいう。
れんげつつじ【蓮華躑躅】🔗⭐🔉
れんげつつじ【蓮華躑躅】
ツツジ科の落葉低木。5 月頃,枝先に朱黄色または黄色の花を少数個つける。花冠は径約 6cm で 5 中裂。いわつつじ。
れんげん【連言】🔗⭐🔉
れんげん【連言】
〔論〕〔conjunction〕
命題と命題を「そして」あるいは「および」に相当する記号で結合する仕方,またそれで得られた立言。論理積。
新辞林 ページ 8686。