複数辞典一括検索+

ロシアかくめい【ロシア革命】🔗🔉

ロシアかくめい【ロシア革命】 ロシアにおいて帝政を倒し史上初の社会主義国家を成立させた,1905 年から 17 年にいたる一連の革命。専制支配に対する不満から 1905 年に民衆が蜂起(ほうき),ソビエト結成・全国的ゼネストが行われたが,成功せず反動政治を招いた(第一次革命)。第一次大戦の長期化により社会矛盾が深刻化,17 年 3 月に労働者・兵士が蜂起,ロマノフ朝が倒れ,臨時政府とソビエトの二重政権となる(三月革命)。11 月レーニンの指揮下ボルシェビキが武装蜂起してケレンスキー政権を倒し,ソビエト政権を樹立した(十一月革命)。

ロシアご【ロシア語】🔗🔉

ロシアご【ロシア語】 ロシア連邦の公用語。表記に,キリル文字に基づくアルファベットを用いる。インド-ヨーロッパ語族のスラブ語派,東スラブ語群に属する。露語。

ロシアこうちゃ【ロシア紅茶】🔗🔉

ロシアこうちゃ【ロシア紅茶】 ジャム・ウオツカなどをいれた紅茶。

ロシアこくみんがくは【ロシア国民楽派】🔗🔉

ロシアこくみんがくは【ロシア国民楽派】 1850〜70 年代に,ロシア民族の伝統と民衆生活に根ざす音楽を目指した作曲家たち。グリンカに始まり,その思想を継承したバラキレフ・キュイ・ムソルグスキー・ボロディン・リムスキーコルサコフから成る「五人組」が中心となる。

新辞林 ページ 8743