複数辞典一括検索+

ろっけい【六経】🔗🔉

ろっけい【六経】 ⇒りくけい(六経)

ろっけつ【六穴】🔗🔉

ろっけつ【六穴】 人体にある六つの穴。口・目・耳・鼻・肛門と陰部。

ろっこうざき【禄剛崎】🔗🔉

ろっこうざき【禄剛崎】 石川県珠洲(すず)市,能登半島北東端の小岬。禄剛崎灯台,基部に狼煙(のろし)漁港がある。

ろっこうさんち【六甲山地】🔗🔉

ろっこうさんち【六甲山地】 兵庫県神戸市・芦屋市の背後に連なる山地。東西約 30km,南北約 10km。最高峰は東六甲山(海抜 931m)。阪神第一の観光・保養地。

ろっこつ【肋骨】🔗🔉

ろっこつ【肋骨】 (1)胸郭を形成する弓形の長骨。左右 12 対あり,胸部の器官を保護する。あばらぼね。 (2)船体の外形を形作る肋骨状の骨組み。 (3)旧陸軍の軍服の胸に肋骨状に付けた飾りひもの俗称。

ろっこん【六根】🔗🔉

ろっこん【六根】 〔仏〕感覚や意識をつかさどる六つの器官とその能力。眼根(げんこん)・耳根(にこん)・鼻根・舌根・身根・意根の総称。六つの根。

ろっこんしょうじょう【六根清浄】🔗🔉

ろっこんしょうじょう【六根清浄】 (1)六根の執着を断ち,清浄な精神を得ること。六根浄。 (2)山参りの修行者や登山者などの唱える言葉。

ロッジ【lodge】🔗🔉

ロッジ【lodge】 山小屋。山小屋風の旅館。

ロッシーニ【Gioacchino Rossini】🔗🔉

ロッシーニ【Gioacchino Rossini】 (1792-1868) イタリアの作曲家。流麗な旋律と,人物描写に優れた数々の歌劇を作曲。「セビリアの理髪師」「ウィリアム=テル」など。

ロッシェルえん【ロッシェル塩】🔗🔉

ロッシェルえん【ロッシェル塩】 L-酒石酸ナトリウム-カリウムの別名。化学式 KNaC4H4O6 強誘電体で,ピック-アップなどの圧電素子のほか,フェーリング液,下剤・利尿剤にも用いる。

ロッシュ【Lon Roches】🔗🔉

ロッシュ【Lon Roches】 (1809-1901) 幕末の駐日フランス公使。1864 年来日,幕府援助政策をとり,薩長を支持するイギリス公使パークスと対立。68 年(明治 1)帰国。

ロッジング【lodging】🔗🔉

ロッジング【lodging】 下宿。貸し間。

新辞林 ページ 8753