複数辞典一括検索+![]()
![]()
ロッツェ【Rudolf Hermann Lotze】🔗⭐🔉
ロッツェ【Rudolf Hermann Lotze】
(1817-1881) ドイツの哲学者。医学的研究に基づき,自然の機械的因果連関を有神論的合目的性と結びつけた。その「妥当」の概念で新カント学派の価値哲学に先駆。
ロッテルダム【Rotterdam】🔗⭐🔉
ロッテルダム【Rotterdam】
オランダ南西部,北海に注ぐ新マース川の河口辺の河港都市。世界有数の貿易港。造船・機械・石油化学工業などが発達。→ユーロポート
ロット【lot】🔗⭐🔉
ロット【lot】
生産単位としての,同一種の製品の集まり。「―生産」
ロッド【rod】🔗⭐🔉
ロッド【rod】
(1)棒。
(2)さお。釣りざお。
ロッドアンテナ【rod antenna】🔗⭐🔉
ロッドアンテナ【rod antenna】
伸縮可能な棒状アンテナ。
ロットナンバー【lot number】🔗⭐🔉
ロットナンバー【lot number】
製品のロットを示す番号。
ロットワイラー【Rottweiler】🔗⭐🔉
ロットワイラー【Rottweiler】
イヌの一品種。ドイツ原産。体高 60〜70cm。黒い被毛は短く光沢がある。古くは軍用犬,現在は警察犬として用いられる。
ロッビア【Luca della Robbia】🔗⭐🔉
ロッビア【Luca della Robbia】
(1400 頃-1482) イタリア-ルネサンス期の彫刻家。宗教的作品が多く,彩色テラコッタの技法の完成者。
ろっぷ【六腑】🔗⭐🔉
ろっぷ【六腑】
漢方で,大腸・小腸・胆・胃・三焦・膀胱(ぼうこう)の六つの内臓。「五臓―」
ろっぽう【六方】🔗⭐🔉
ろっぽう【六方】
(1)六つの方向。東西南北の四方と天地。
(2)(「六法」とも書く)歌舞伎の荒事芸の一形式。歩く動作を様式化したもの。「飛び六方」「狐(きつね)六方」など。「―を踏む」
(3)侠客。旗本奴(やつこ)。町奴。六方者。
ろっぽう【六法】🔗⭐🔉
ろっぽう【六法】
現行成文法中の六大法典。憲法・民法・商法・民事訴訟法・刑法・刑事訴訟法。
ろっぽうかいめん【六放海綿】🔗⭐🔉
ろっぽうかいめん【六放海綿】
海綿動物の一綱。管状・漏斗状をなす。骨片はケイ酸が主成分。深海に多い。ホッスガイ・カイロウドウケツなど。ケイ質海綿。
新辞林 ページ 8754。