複数辞典一括検索+![]()
![]()
エカシ🔗⭐🔉
エカシ
〔アイヌ語〕
祖父。男系の祖先。先祖の翁。老翁。
えがた・い【得難い】🔗⭐🔉
えがた・い【得難い】
(形)
手に入れにくい。貴重だ。「―・い宝」「―・い経験」
エカテリーナ【Ekaterina】🔗⭐🔉
エカテリーナ【Ekaterina】
(1)(1 世)(1684-1727) ロシアの女帝(在位,1725-1727)。ピョートル 1 世の後妻となり,帝の死後即位。科学アカデミーや枢密院などを創立。
(2)(2 世)(1729-1796) ロシアの女帝(在位,1762-1796)。ピョートル 3 世の妃で,夫を廃して即位。啓蒙専制君主を自認したが,プガチョフの乱(1773-1775)以後,農奴制を拡大し専制を強化。オスマン帝国を破り黒海に進出,ポーランド分割により領土を拡張。〔英語名キャサリン〕
エカテリンブルク【Ekaterinburg】🔗⭐🔉
エカテリンブルク【Ekaterinburg】
ロシア連邦,ウラル山脈の東の麓(ふもと)にあるウラル地方最大の工業都市。機械・冶金(やきん)・航空機などの工業などが発達。旧称スベルドロフスク。
エカフェ【ECAFE】🔗⭐🔉
エカフェ【ECAFE】
〔Economic Commission for Asia and the Far East〕
国連アジア極東経済委員会。1947 年に設置。1974 年エスカップ(ESCAP)と改称。
えがら【絵柄】🔗⭐🔉
えがら【絵柄】
工芸品・布地などの模様・図案。構図。絵のがら。
えがらっぽ・い【
辛っぽい】🔗⭐🔉
えがらっぽ・い【
辛っぽい】
(形)
いがらっぽい。
辛っぽい】
(形)
いがらっぽい。
えがわたろうざえもん【江川太郎左衛門】🔗⭐🔉
えがわたろうざえもん【江川太郎左衛門】
(1801-1855) 江戸後期の西洋流砲術家。伊豆韮山(にらやま)の代官。名は英竜(ひでたつ)。号は坦庵。1841 年に高島秋帆に砲術を学び,翌年江戸でこれを教授。53 年から韮山に反射炉を築造,品川の台場を築き,大砲の鋳造も行なった。
新辞林 ページ 881。