複数辞典一括検索+

わにがわ【鰐皮】🔗🔉

わにがわ【鰐皮】 鰐の皮。

わにぐち【鰐口】🔗🔉

わにぐち【鰐口】 (1)神社仏閣の正面の軒につるされた,円形で扁平中空の金属製の音具。下方が横に長く裂ける。参詣者が布で編んだ縄で振って鳴らす。金鼓(こんく)。 (2)人の,大きな口をあざけっていう語。 (3)がま口。

ワニス【varnish】🔗🔉

ワニス【varnish】 透明な被膜を形成する塗料。天然または合成の樹脂を溶媒に溶かしたもの。ニス。仮漆。

わになし【鰐梨】🔗🔉

わになし【鰐梨】 〔熟した果実の表皮が,ワニの背中の皮に似ることから〕 アボカドの和名。

ワニリン【(ド) Vanillin】🔗🔉

ワニリン【(ド) Vanillin】 ⇒バニリン

わのごおう【倭の五王】🔗🔉

わのごおう【倭の五王】 中国六朝時代の「宋書」などに出てくる 5 人の倭国王。讃・珍・済・興・武と表され,それぞれ通説では,仁徳,反正,允恭(いんぎよう),安康,雄略の各天皇に比定される。

わのなのくに【倭奴国】🔗🔉

わのなのくに【倭奴国】 ⇒奴国

ワハービは【ワハービ派】🔗🔉

ワハービは【ワハービ派】 ⇒ワッハーブ派

わばさみ【和鋏】🔗🔉

わばさみ【和鋏】 「握り鋏」に同じ。→洋鋏

わび【侘び】🔗🔉

わび【侘び】 飾りやおごりのない閑寂な味わい。茶道・俳諧の理念の一。

わび【詫び】🔗🔉

わび【詫び】 謝罪。また,その言葉。詫び言。「―を入れる」

わびし・い【侘しい】🔗🔉

わびし・い【侘しい】 (形) (1)つらくて心細い。孤独でさびしい。「―・い一人暮らし」 (2)貧しくて気の毒な感じだ。「―・い住まい」 (3)静かでものさびしい。貧弱ではなやかさがない。「―・い景色」

わびじょう【詫び状】🔗🔉

わびじょう【詫び状】 お詫びの手紙。

新辞林 ページ 8815