複数辞典一括検索+

えとうしんぺい【江藤新平】🔗🔉

えとうしんぺい【江藤新平】 (1834-1874) 政治家。佐賀藩士。尊王攘夷運動に参加。維新後,司法卿となり,司法制度の近代化に努めた。のち,参議。征韓論に組して敗れ,下野。不平士族に推されて佐賀の乱を起こし,斬罪のうえ梟首(きようしゆ)。

えどうまれうわきのかばやき【江戸生艶気樺焼】🔗🔉

えどうまれうわきのかばやき【江戸生艶気樺焼】 黄表紙。3 冊。山東京伝作・画。1785 年刊。色男気取りの艶二郎が金に飽かせて浮き名を広めようとし,失敗するさまを滑稽に描いたもの。

えどおもて【江戸表】🔗🔉

えどおもて【江戸表】 地方から政治の中心地である江戸をさしていった語。

エドガーシステム【EDGAR system】🔗🔉

エドガーシステム【EDGAR system】 〔Electronic Data Gathering,Analysis and Retrieval System〕 アメリカの証券取引委員会が運営する,企業の法定開示資料の電子データでの収集・審査・公開システム。投資家などに企業情報を迅速・公平に提供することを目的とする。

えどがろう【江戸家老】🔗🔉

えどがろう【江戸家老】 江戸の藩邸に詰めていた家老。⇔国家老

えどがわ【江戸川】🔗🔉

えどがわ【江戸川】 (1)東京都と千葉県との境を流れ,東京湾に注ぐ川。利根川の一分流。長さ 60km。 (2)隅田川の支流。神田上水の余水を文京区関口台付近で受け,飯田橋付近で外堀の水を併せて神田川となる。 (3)東京都東部,23 区の一。江戸川(1)と荒川とに挟まれ,東京湾に面する。

えどがわだいがく【江戸川大学】🔗🔉

えどがわだいがく【江戸川大学】 私立大学の一。1989 年(平成 1)設立。本部は流山市。

えどがわらんぽ【江戸川乱歩】🔗🔉

えどがわらんぽ【江戸川乱歩】 (1894-1965) 小説家。三重県生まれ。早大卒。本名,平井太郎。「二銭銅貨」「心理試験」などのトリックを巧妙に用いた本格推理小説で登場,以後,推理小説界に君臨した。〔アメリカの詩人・小説家エドガー=アラン=ポーをもじった筆名〕

新辞林 ページ 928