複数辞典一括検索+

エメリーペーパー【emery paper】🔗🔉

エメリーペーパー【emery paper】 紙やすり。サンド-ペーパー。

エメリーボード【emery board】🔗🔉

エメリーボード【emery board】 爪やすり。爪磨き。

エメンタール【Emmental】🔗🔉

エメンタール【Emmental】 スイスのエメン渓谷付近原産の,堅いナチュラル-チーズ。円盤形で非常に大きいことからチーズの王様とも呼ばれる。チーズ-フォンデュなどに用いられる。

えもいわれぬ【えも言われぬ】🔗🔉

えもいわれぬ【えも言われぬ】 (連語) 何とも言葉では表せない。「―よい香りがする」

エモーショナル【emotional】🔗🔉

エモーショナル【emotional】 (形動) 情緒的。感動的。

エモーション【emotion】🔗🔉

エモーション【emotion】 感動。情緒。感情。情動。

えもじ【絵文字】🔗🔉

えもじ【絵文字】 (1)文字に近い機能を果たす絵。文字のつくられる以前,通信・記録などに使われたもので,古代文字のつくられる源となった。ピクトグラフ。 (2)絵画化した装飾文字。

えもの【得物】🔗🔉

えもの【得物】 得意とする武器。また,単に武器。「手に手に―を持つ」

えもの【獲物】🔗🔉

えもの【獲物】 (1)狩りや漁で得た物。 (2)戦いや勝負事に勝ってとった物。

えものがたり【絵物語】🔗🔉

えものがたり【絵物語】 物語を絵に描いたもの。また,絵入りの物語。

えもん【衣紋・衣文】🔗🔉

えもん【衣紋・衣文】 (1)和服の襟の,胸で合わさるあたり。 (2)彫刻・絵画で,人物像の着衣の表現のこと。

えもんかけ【衣紋掛け】🔗🔉

えもんかけ【衣紋掛け】 (1)肩幅ぐらいの短い棒の中央に紐を付けて,衣服を掛けてつるしておく用具。 (2)衣桁(いこう)。

エヤー【air】🔗🔉

エヤー【air】 ⇒エア

えよう【会陽】🔗🔉

えよう【会陽】 陰暦 1 月 15 日,修正会(しゆしようえ)の結願の際に,神木をまく行事。参詣者は水垢離(みずごり)を取り,裸で神木を奪いあう。岡山市西大寺,香川県善通寺が有名。

えら【鰓・腮・顋】🔗🔉

えら【鰓・腮・顋】 (1)水生動物の呼吸器官。体表が櫛(くし)状または格子状に突出し,これに血管が分布していて水中から酸素をとる。脊椎動物では両生類の幼生と魚類にある。 (2)人の顎(あご)の両はし。「―が張った顔」

新辞林 ページ 959