複数辞典一括検索+![]()
![]()
い【イ】🔗⭐🔉
い【イ】
洋楽の音名。欧語音名 A にあてた日本音名。洋楽音律では,通常 440Hz のイを基準音とする。
い【井】🔗⭐🔉
い【井】
井戸。
い【亥】🔗⭐🔉
い【亥】
(1)十二支の 12 番目。年・日・時刻・方位などにあてる。いのしし。がい。
(2)時刻の名。今の午後 10 時頃。また,午後 10 時から 12 時まで。または午後 9 時から 11 時までの間。
(3)方角の名。北から西へ 30 度の方角。
い【藺】🔗⭐🔉
い【藺】
イグサ科の多年草。湿地に生える。高さ約 1m。栽培されて茎は花筵(はなむしろ)・畳表などとし,髄(ずい)は灯心にした。イグサ。灯心草。
い【夷】🔗⭐🔉
い【夷】
東方の異民族。野蛮人。えびす。
い【衣】🔗⭐🔉
い【衣】
身にまとうもの。着物。ころも。「―と食と住と」
い【医】🔗⭐🔉
い【医】
病気やけがを治すこと。医術。
い【威】🔗⭐🔉
い【威】
威厳。武威。「虎の―を借る狐(きつね)」
い【胃】🔗⭐🔉
い【胃】
消化管の一部で,食道に続く部分。食物を一時たくわえ,消化を行う。ヒトの胃は食道と十二指腸の間にあり,胃液を分泌して主にタンパク質を分解する。
い【異】🔗⭐🔉
い【異】
[1]違う意見や考え。
[2](形動)
普通と違っていること。「―に思う」
い【偉】🔗⭐🔉
い【偉】
大きくて立派であること。すぐれているさま。「功を―とする」
い【意】🔗⭐🔉
い【意】
(1)思っていること。気持ち。考え。「―にかなう」
(2)意味。わけ。
い【位】🔗⭐🔉
い【位】
(接尾)
(1)等級・順位・位階などを表す。「第 1―」「従五―」
(2)計算の位取(くらいど)りを表す。「小数点以下第 5―」
イアーゴ【Iago】🔗⭐🔉
イアーゴ【Iago】
シェークスピアの悲劇「オセロ」の登場人物。奸計(かんけい)によりオセロを破滅に導く。
いあい【居合】🔗⭐🔉
いあい【居合】
武芸の一。抜刀の瞬間に相手をきる技。座った状態からの抜刀を基本とする。
いあい【畏愛】🔗⭐🔉
いあい【畏愛】
おそれうやまいながら親しむこと。「―の念」
いあい【遺愛】🔗⭐🔉
いあい【遺愛】
故人が大切にしていたこと。「―の品」
いあいじ【遺愛寺】🔗⭐🔉
いあいじ【遺愛寺】
中国江西省廬山(ろざん)香炉峰の北方にある寺。白居易の詩句「遺愛寺の鐘は枕を
(そばだ)てて聴き,香炉峰の雪は簾(すだれ)を撥(かか)げて看(み)る」で知られる。
(そばだ)てて聴き,香炉峰の雪は簾(すだれ)を撥(かか)げて看(み)る」で知られる。
いあいぬき【居合抜き】🔗⭐🔉
いあいぬき【居合抜き】
⇒居合
いあく【帷幄】🔗⭐🔉
いあく【帷幄】
(1)垂れ幕(帷)と引き幕(幄)。幕。
(2)作戦をねる場所。大将の陣営。「―の臣」
いあくじょうそう【帷幄上奏】🔗⭐🔉
いあくじょうそう【帷幄上奏】
明治憲法下で,陸軍の参謀総長,海軍の軍令部総長などが,内閣から独立して軍機・軍令に関する事項を天皇に直接上奏したこと。軍部の政治介入の要因となった。
イアソン【I
s
n】🔗⭐🔉
イアソン【I
s
n】
ギリシャ神話中の英雄。50 人余りの英雄を率いてアルゴ号で遠征。女魔法使いメデイアの助けでコルキス王から金の羊皮を手に入れて凱旋(がいせん)した。
s
n】
ギリシャ神話中の英雄。50 人余りの英雄を率いてアルゴ号で遠征。女魔法使いメデイアの助けでコルキス王から金の羊皮を手に入れて凱旋(がいせん)した。
いあつ【威圧】🔗⭐🔉
いあつ【威圧】
威勢や権力などで相手を恐れさせること。「―的な態度」
いあ・てる【射当てる】🔗⭐🔉
いあ・てる【射当てる】
(動下一)
(1)矢を射て目標に命中させる。
(2)ねらったものを手に入れる。「1 等賞を―・てる」
いアトニー【胃アトニー】🔗⭐🔉
いアトニー【胃アトニー】
〔(ド) Magenatonie〕
胃の筋肉の緊張力が低下し,蠕動(ぜんどう)運動が不活発になる状態。食物が長く胃にとどまり,吐き気やもたれを起こす。胃筋無力症。
いあわ・せる【居合わせる】🔗⭐🔉
いあわ・せる【居合わせる】
(動下一)
ちょうどその場にいる。「現場に―・せた人から事情を聞く」
いあん【慰安】🔗⭐🔉
いあん【慰安】
日頃の労をねぎらって楽しませること。「―会」
いあんふ【慰安婦】🔗⭐🔉
いあんふ【慰安婦】
⇒従軍(じゆうぐん)慰安婦
イー【E・e】🔗⭐🔉
イー【E・e】
(1)英語のアルファベットの第 5 字。
(2)東(east),あるいは東経(east longitude)を表す記号(E)。
(3)〔音〕ホの音。
(4)自然対数の底(てい)を表す記号(e)。値は 2.718281…。
いい【謂】🔗⭐🔉
いい【謂】
いわれ。わけ。意味。「日暮れて道遠しとはまさにこの―であろう」
いい【依違】🔗⭐🔉
いい【依違】
どっちつかずの態度をとること。「―逡巡(しゆんじゆん)」
い・い【好い・良い・善い】🔗⭐🔉
い・い【好い・良い・善い】
(形)
〔「よい」の終止形・連体形の転〕
よい。主として話し言葉で用いる。「―・い人」
いい【易易】🔗⭐🔉
いい【易易】
(ト/タル)
たやすいさま。困難のないさま。
イーアールエー【ERA】🔗⭐🔉
イーアールエー【ERA】
〔Equal Rights Amendment〕
男女平等の観点からアメリカ合衆国憲法の修正を求める修正条項のこと。1923 年に起草され,72 年連邦議会で可決されたが,82 年成立に必要なだけの州議会の批准を得られず,不成立。男女平等憲法修正条項。
イーアールエム【ERM】🔗⭐🔉
イーアールエム【ERM】
〔Exchange Rate Mechanism〕⇒ヨーロッパ為替相場メカニズム
いいあ・う【言い合う】🔗⭐🔉
いいあ・う【言い合う】
(動五)
(1)互いに言う。口々に言う。「冗談を―・う」
(2)口げんかをする。口論する。
いいあ・てる【言い当てる】🔗⭐🔉
いいあ・てる【言い当てる】
(動下一)
推量して言ったことが事実に合う。
いいあやま・る【言い誤る】🔗⭐🔉
いいあやま・る【言い誤る】
(動五)
まちがって言う。言いそこなう。
いいあらそ・う【言い争う】🔗⭐🔉
いいあらそ・う【言い争う】
(動五)
口げんかする。口論する。
いいあらわ・す【言い表す】🔗⭐🔉
いいあらわ・す【言い表す】
(動五)
言葉で表現する。「感謝の気持ちを―・す」
いいあわ・せる【言い合わせる】🔗⭐🔉
いいあわ・せる【言い合わせる】
(動下一)
あらかじめ申し合わせる。「全員が―・せたように反対した」
イーイーシー【EEC】🔗⭐🔉
イーイーシー【EEC】
〔European Economic Community〕⇒ヨーロッパ経済共同体
いいえ🔗⭐🔉
いいえ
(感)
そうではない。いや。「―,ちがいます」
イーエーティ【EAT】🔗⭐🔉
イーエーティ【EAT】
〔Experiments in Art and Technology〕⇒アート-アンド-テクノロジー
イーエスピー【ESP】🔗⭐🔉
イーエスピー【ESP】
〔extrasensory perception〕
超感覚的知覚。通常の感覚器官では知覚できない事象を認知する現象。テレパシー・透視・予知などの総称。超心理学の用語。
イーエスピーカード【ESP card】🔗⭐🔉
イーエスピーカード【ESP card】
超心理学の実験用具。星・波・円・四角・十字の 5 種,各 5 枚よりなる。壁を隔てて被験者に提示し,種類を当てさせる。
イーエッチエフ【EHF】🔗⭐🔉
イーエッチエフ【EHF】
〔extremely high frequency〕
周波数 30〜300GHz(波長 1〜10mm)の電波。ミリメートル波。
イーエヌジー【ENG】🔗⭐🔉
イーエヌジー【ENG】
〔electronic news gathering〕
持ち運びのできるビデオ-カメラでニュースを取材しビデオテープに記録するシステムのこと。
イーエムエー【EMA】🔗⭐🔉
イーエムエー【EMA】
〔European Monetary Agreement〕⇒ヨーロッパ通貨協定
イーエムエス【EMS】🔗⭐🔉
イーエムエス【EMS】
(1)〔European Monetary System〕⇒ヨーロッパ通貨制度
(2)〔Expanded Memory Specification〕
MS-DOS で大きなプログラムやデータを扱うための方法。専用のメモリーボードとソフトウエアが必要になる。
イーエムエフ【EMF】🔗⭐🔉
イーエムエフ【EMF】
〔European Monetary Fund〕⇒ヨーロッパ通貨基金
いいおか【飯岡】🔗⭐🔉
いいおか【飯岡】
千葉県北東部,海上郡の町。九十九里浜北東端に位置する。
いいおかのすけごろう【飯岡助五郎】🔗⭐🔉
いいおかのすけごろう【飯岡助五郎】
(1792-1859) 江戸後期の博徒(ばくと)。相模(さがみ)の人。下総(しもうさ)国飯岡の貸し元。笹川繁蔵と勢力を争った。講談・浪曲の「天保水滸伝」に登場。
いいおく・る【言い送る】🔗⭐🔉
いいおく・る【言い送る】
(動五)
(1)手紙や伝言で用事などを伝える。言ってやる。
(2)人から人に順々に言葉を伝える。
いいおそうぎ【飯尾宗祇】🔗⭐🔉
いいおそうぎ【飯尾宗祇】
⇒宗祇(そうぎ)
いいおと・す【言い落とす】🔗⭐🔉
いいおと・す【言い落とす】
(動五)
言いもらす。「肝心な用件を―・す」
いいかえ【言い換え】🔗⭐🔉
いいかえ【言い換え】
別の言葉で言い表すこと。また,その言葉。
いいかえ・す【言い返す】🔗⭐🔉
いいかえ・す【言い返す】
(動五)
(1)相手の発言に反論する。「負けずに―・す」
(2)前に言ったことをもう一度言う。
いいか・える【言い換える】🔗⭐🔉
いいか・える【言い換える】
(動下一)
同じ事柄を別の言葉で言い表す。
いいがかり【言い掛かり】🔗⭐🔉
いいがかり【言い掛かり】
難癖をつけてつっかかること。「―をつける」
いいかげん【好い加減】🔗⭐🔉
いいかげん【好い加減】
[1](形動)
(1)ほどほどであるさま。「もう―にしろよ」
(2)無責任なさま。「―なことを言う」
(3)徹底しないさま。「―なことでは白状しない」
[2](副)
かなり。「―いやになる」
いいかた【言い方】🔗⭐🔉
いいかた【言い方】
ものの言いよう。言葉づかい。「―が気に入らない」
イーがたかんえん【E 型肝炎】🔗⭐🔉
イーがたかんえん【E 型肝炎】
E 型肝炎ウイルスの経口感染による肝炎。ウイルスは胆汁を介して糞便中に分泌され,体外に排出される。A 型肝炎と類似の症状を起こす。
いいか・ねる【言い兼ねる】🔗⭐🔉
いいか・ねる【言い兼ねる】
(動下一)
(1)口に出して言うことをためらう。「ここでは―・ねる」
(2)言ってしまいそうだ。「とんでもないことを―・ねない」
いいかわ・す【言い交わす】🔗⭐🔉
いいかわ・す【言い交わす】
(動五)
(1)互いに言葉をかわす。
(2)結婚の約束をする。「―・した仲」
いいき【異域】🔗⭐🔉
いいき【異域】
外国。異国。
いいきか・せる【言い聞かせる】🔗⭐🔉
いいきか・せる【言い聞かせる】
(動下一)
十分に説明して納得させる。
イーキュー【EQ】🔗⭐🔉
イーキュー【EQ】
(1)〔educational quotient〕
学力検査の結果得られた教育年齢を暦年齢で割り,100 倍したもの。年齢に比べて学習が進んでいるか遅れているかを示す。教育指数。
(2)〔emotional intelligence quotient〕
感性の豊かさを表すとされる指数。情動指数。感情指数。
いいぎり🔗⭐🔉
いいぎり
昆虫カマドウマの別名。
いいぎり【飯桐・椅】🔗⭐🔉
いいぎり【飯桐・椅】
イイギリ科の落葉高木。高さ 15m 内外。幹はキリに似る。秋にナンテンに似た赤い球形の果実をつける。ナンテンギリ。
いいき・る【言い切る】🔗⭐🔉
いいき・る【言い切る】
(動五)
(1)はっきり言う。断言する。
(2)最後まで言う。
いいぐさ【言い種・言い草】🔗⭐🔉
いいぐさ【言い種・言い草】
(1)言葉や言い方。「―が気に入らない」
(2)言い訳。「そんな―は通用しない」
イーグル【eagle】🔗⭐🔉
イーグル【eagle】
(1)鷲(わし)。
(2)ゴルフで,そのホールの基準打数(パー)より 2 打少ない打数でホール-アウトすること。
イーグルス【Eagles】🔗⭐🔉
イーグルス【Eagles】
1971 年に結成されたアメリカのロック-バンド。カントリーとロックを美しく融合させた。
イーグルトン【Terry Eagleton】🔗⭐🔉
イーグルトン【Terry Eagleton】
(1943- ) イギリスのマルクス主義批評家。イギリスのアルチュセール学派の一人。文学批評の中に政治的批評を導入。社会科学的文学批評で知られる。著「文芸批評とイデオロギー」など。
いいくる・める【言い包める】🔗⭐🔉
いいくる・める【言い包める】
(動下一)
言葉巧みに話して,まるめこむ。
いいこ・める【言い籠める】🔗⭐🔉
いいこ・める【言い籠める】
(動下一)
言葉でやり込める。「先生を―・める」
イーゴリぐんき【イーゴリ軍記】🔗⭐🔉
イーゴリぐんき【イーゴリ軍記】
〔(ロ) Slovo o polku Igoreve〕
叙事詩。作者未詳。12 世紀末成る。1185 年,ロシアに侵攻した遊牧民討伐のためにイーゴリ(1151-1202)の率いるロシア軍の行なった行軍を題材とし,ロシア民族の統一を訴える。ロシア中世文学の代表的作品。
イーザー【Wolfgang Iser】🔗⭐🔉
イーザー【Wolfgang Iser】
(1926- ) ドイツの文学者。ヤウスとともにコンスタンツ学派の受容美学の代表的理論家。著「行為としての読書」など。
いいざかおんせん【飯坂温泉】🔗⭐🔉
いいざかおんせん【飯坂温泉】
福島市北部にある温泉。阿武隈(あぶくま)川支流の摺上(すりかみ)川中流にある。
いいさ・す【言い止す】🔗⭐🔉
いいさ・す【言い止す】
(動五)
言いかけて途中でやめる。「―・して席を立つ」
イーサネット【Ethernet】🔗⭐🔉
イーサネット【Ethernet】
アメリカのゼロックス社・デジタルイクイップメント社・インテル社が開発したラン(LAN)の規格の一。1981 年に発表され,最も一般的に使われている。→ラン(LAN)
いいざま【言い様】🔗⭐🔉
いいざま【言い様】
言い方。言いぶり。「―が気に入らない」
いいざわただす【飯沢匡】🔗⭐🔉
いいざわただす【飯沢匡】
(1909-1994) 劇作家。和歌山県生まれ。文化学院卒。劇団テアトル-コメディに参加。時代を風刺する喜劇を特色とし,伝統的な狂言の復興にも尽力する。児童番組の放送作家としても活躍。著「鳥獣合戦」「もう一人のヒト」「夜の笑い」など。
イージー【easy】🔗⭐🔉
イージー【easy】
(形動)
安易なさま。気楽なさま。「―な発想」
イーシーエスシー【ECSC】🔗⭐🔉
イーシーエスシー【ECSC】
〔European Coal and Steel Community〕⇒ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体
イージーオーダー🔗⭐🔉
イージーオーダー
〔(和) easy+order〕
洋服の仕立てで,型を見本から選び客の寸法に合わせて仮縫いなしに仕立てる方法。イージー-メード。
イージーゴーイング【easygoing】🔗⭐🔉
イージーゴーイング【easygoing】
(形動)
安易な方法を採るさま。イージー。
イーシーシーエス【ECCS】🔗⭐🔉
イーシーシーエス【ECCS】
〔Emergency Core Cooling System〕
緊急炉心冷却装置。原子炉の冷却材喪失事故などが起こったとき,炉心部に水を注入し,反応を抑える。
イージーペイメント【easy payment】🔗⭐🔉
イージーペイメント【easy payment】
月賦などの分割払い。
イージーマネーポリシー【easy money policy】🔗⭐🔉
イージーマネーポリシー【easy money policy】
景気を刺激し有効需要の増加を図るために用いられる低金利政策のこと。
イーシーユー【ECU】🔗⭐🔉
イーシーユー【ECU】
〔European Currency Unit〕⇒エキュ(ECU)
イージーライダー【Easy Rider】🔗⭐🔉
イージーライダー【Easy Rider】
アメリカ映画。デニス=ホッパー監督。1969 年封切。二人の若者の南部放浪を描いて,アメリカン-ニュー-シネマの道をひらいた。
イージーリスニング【easy listening】🔗⭐🔉
イージーリスニング【easy listening】
気楽にきくことのできる軽音楽。
イージスかん【イージス艦】🔗⭐🔉
イージスかん【イージス艦】
〔Aegis はギリシャ神話でアイギスのこと〕
高性能の防空巡洋艦。強力なレーダー・コンピューターとミサイルを組み合わせ,同時に多数の目標に対処できる。エイジス艦。
いいしぶ・る【言い渋る】🔗⭐🔉
いいしぶ・る【言い渋る】
(動五)
言うのをためらう。言いよどむ。「理由を―・る」
い🔗⭐🔉
い
・い〜いい
・い〜いあい
・いあいじ〜いいあてる
・いいあやまる〜いいかげん
・いいかた〜イーシー
・イージー〜イーストサイド
・イーストマン〜いいつくろう
・いいつけ〜いいならわす
・いいなり〜イーブン
・いいぶん〜いいんかいふたく
・いう〜いお
・いう〜いえじ
・いえじま〜いえぬし
・いえねこ〜イエローぺーパー
・イエローペリル〜イオマンテ
・いおり〜イオンロケット
・いか〜いき
・いか〜いかがく
・いかがわしい〜いかすみ
・いかそうめん〜いかばかり
・いかひ〜いかりがせき
・いかりがた〜いかん
・いがん〜いき
・いぎ〜いきがいてきよう
・いきかえる〜いきしょうちん
・いきしょうてん〜いきとしいけるもの
・いきない〜いきょう
・いぎょう〜いきわかれ
・いく〜いこ
・いく〜いくたけんぎょう
・いくたしゅんげつ〜いくひさしい
・いくびょう〜いけいこうはい
・いけいさいせい〜いけだこううん
・いけだしげあき〜いけべよしかた
・いけま〜いこう
・いこうそち〜いこむ
・イコム〜いごんようし
・いさ〜いし
・いざ〜いざとい
・いさな〜いざわしゅうじ
・いさわじょう〜いし
・いじ〜いしいろげつ
・いしうす〜いしかわじま
・いしかわじゅん〜いしぐみ
・いじくる〜いしだて
・いしだばいがん〜いしはくじゃく
・いしばし〜いしむらけんぎょう
・いしむろ〜いしゅう
・いじゅう〜いじょう
・いしょうあわせ〜いしょく
・いじょく〜いしんほう
・いす〜いそ
・いす〜いすばい
・イスパタ〜イスラエル
・イスラエルはくぶつかん〜いせい
・いせいかこうそ〜いせものがたり
・いせる〜いそうがい
・いそうかいせき〜いぞくこうはい
・いそくさい〜いそめ
・いそめまとい〜いそんひん
・いた〜いち
・いた〜いたえん
・いたおもり〜いたご
・イタコンさん〜いたたまれない
・いたち〜いたぶる
・いたべい〜いためる
・いたや〜イダルゴ
・いたわさ〜いちい
・いちいがし〜いちかわさんき
・いちかわしょういち〜いちげん
・いちげんか〜いちじ
・いちじいっく〜いちじのがれ
・いちじばらい〜いちぞく
・いちぞくろうとう〜いちどう
・いちどきに〜いちねん
・いちねんき〜いちばん
・いちばんかん〜いちぶん
・いちベクトル〜いちむらさんじろう
・いちめい〜いちもんじぶき
・いちや〜いちょうがっき
・いちようき〜いちりんざし
・いちりんしゃ〜いちろくしょうぶ
・いつ〜いと
・いつ〜いっかいせい
・いつかいち〜いっかん
・いっかんさぎょう〜いっきょいちどう
・いっきょう〜いっけんや
・いっこ〜いっさいしゅじょう
・いっさいたふ〜いっし
・いつじ〜いっしょ
・いっしょう〜いっしんに
・いっしんふらん〜いっせいりん
・いっせき〜いっそく
・いっそくとび〜いっちゅうや
・いっちょう〜いってき
・いってこい〜いっとう
・いっとうせい〜いっぱい
・いっぱいきげん〜いっぱんきょうしょ
・いっぱんきょうそうけいやく〜いつび
・いっぴ〜いっぺん
・いっぺんこっきり〜いっぽんか
・いっぽんがたなどひょういり〜イデア
・いであけみ〜いでんしぎんこう
・いでんしくみかえ〜いとう
・いどう〜いとうちゆう
・いとうちゅうた〜いとぐるま
・いとけない〜いとなむ
・いとのこ〜いとも
・いとやなぎ〜いとん
・いな〜いの
・いな〜いなかもの
・いながれる〜いなむ
・いなむらがさき〜いにょうち
・いにん〜いぬがらし
・いぬき〜いぬをつれたおくさん
・いね〜いのうえまさお
・いのうえまさる〜いのちげ
・いのちごい〜イノンド
・いは〜いほ
・いは〜いばらのかんむり
・いばらのみち〜いふ
・イフ〜いぶしぎん
・いぶす〜イブンハズム
・イブンバトゥータ〜いほう
・いぼう〜いほん
・いま〜いも
・いま〜いまかがみ
・いまがた〜いまでき
・いまどき〜いみあい
・いみあけ〜いめい
・いめいつうたつ〜いもじょうちゅう
・いもせ〜いもんぶくろ
・いや〜いよ
・いや〜いやくばつ
・いやくひん〜いやまさる
・いやます〜いよみしま
・いら〜いり
・いら〜いらだてる
・いらつく〜イリアス
・イリアッド〜イリジウム
・イリジウムけいかく〜いりゅう
・いりゅうぎり〜いりょうようしょくひん
・いりょく〜イリンクス
・いる〜いろ
・いる〜いれあげる
・いれい〜いれちがう
・いれちがえる〜いろあせる
・いろいろ〜いろけ
・いろけしレンズ〜いろどる
・いろなおし〜いろんな
・いわ〜いん
・いわ〜いわぎりそう
・いわく〜いわせただなり
・いわせる〜いわぬま
・イワノフ〜いわや
・いわやいちろく〜いん
・イン〜インカ
・いんが〜いんかん
・いんかんしょうめい〜インク
・いんぐ〜いんご
・いんこう〜インサイドワーク
・いんさつ〜いんじゅ
・インシュアランス〜いんしん
・いんすう〜インスリン
・いんする〜インセンティブきせい
・いんせんぽう〜インターネットでんわ
・インターネットバンキング〜インダストリアル
・インダストリアルエンジニアリング〜いんちゅう
・いんちゅうはっせん〜インテグレーション
・インテグレート〜インテルサット
・インテルポスト〜いんとうけつまくねつ
・インドうし〜イントネーション
・インドネシア〜インナースペース
・インナーチャイルド〜インパスト
・インパチエンス〜インフィールド
・インフィールドフライ〜インフレーションうちゅう
・インフレきたい〜インボイス
・インボイスほうしき〜いんよう
・いんようか〜いんわい
新辞林に「い」で始まるの検索結果 1-99。もっと読み込む