複数辞典一括検索+![]()
![]()
え・む【笑む・咲む】🔗⭐🔉
え・む【笑む・咲む】
(動五)
(1)にっこりと笑う。「ほほ―・む」
(2)花が咲き出す。
(3)(栗などの)実が熟して裂け開く。
エム【M・m】🔗⭐🔉
エム【M・m】
(1)英語のアルファベットの第 13 字。
(2)ローマ数字の 1000(M)。
(3)長さの単位メートル((フ) m
tre)を表す記号(m)。
(4)〔medium〕
衣類などのサイズが標準寸法のものであることを表す記号(M)。
(5)地震の規模の尺度マグニチュード(magnitude)を表す記号(M)。
(6)質量(mass)を表す記号(M・m)。
(7)マッハ(mach)数を表す記号(M)。
(8)ミリ(milli)の略号(m)。
(9)メガ(mega-)の略号(M)。
(10)〔man〕
男。男性。男性的要素。⇔W
(11)陰茎の隠語。学生が用いた。
tre)を表す記号(m)。
(4)〔medium〕
衣類などのサイズが標準寸法のものであることを表す記号(M)。
(5)地震の規模の尺度マグニチュード(magnitude)を表す記号(M)。
(6)質量(mass)を表す記号(M・m)。
(7)マッハ(mach)数を表す記号(M)。
(8)ミリ(milli)の略号(m)。
(9)メガ(mega-)の略号(M)。
(10)〔man〕
男。男性。男性的要素。⇔W
(11)陰茎の隠語。学生が用いた。
エムアール【MR】🔗⭐🔉
エムアール【MR】
(1)〔marketing research〕⇒マーケティング-リサーチ
(2)〔motivation research〕⇒モチベーション-リサーチ
エムアールアイ【MRI】🔗⭐🔉
エムアールアイ【MRI】
〔magnetic resonance imaging〕⇒核磁気共鳴映像法(かくじききようめいえいぞうほう)
エムアールエスエー【MRSA】🔗⭐🔉
エムアールエスエー【MRSA】
〔methicillin-resistant staphylococcus aureus〕⇒メチシリン耐性黄色ブドウ球菌
エムアイエス【MIS】🔗⭐🔉
エムアイエス【MIS】
〔management information system〕
経営上の意思決定支援を目的に一連のコンピューター-プログラムやデータ-ベースなどから構成されたシステム。経営情報システム。
エムアイティー【MIT】🔗⭐🔉
エムアイティー【MIT】
〔Massachusetts Institute of Technology〕⇒マサチューセッツ工科大学
エムアンドエー【M & A】🔗⭐🔉
エムアンドエー【M & A】
〔merger and acquisition〕
企業の合併・買収。→株式公開買付(TOB)・エル-ビー-オー(LBO)
エムイー【ME】🔗⭐🔉
エムイー【ME】
(1)⇒マイクロ-エレクトロニクス
(2)〔medical engineering(医工学)あるいは medical electronics(医用電子工学)の略〕
医学や生物学に用いられる工学的な技術や装置・器械・システムなどを研究する学問の分野。医学や生物学の知見や方法論を工学分野に応用する領域も含む。
エムエスエー【MSA】🔗⭐🔉
エムエスエー【MSA】
〔Mutual Security Act〕
1951 年,アメリカが制定した相互安全保障法。非共産主義国家に軍事援助を与えることを目的とし,援助を受ける国は自国および自由世界の防衛力強化の義務を負う。
エムエスエーきょうてい【MSA 協定】🔗⭐🔉
エムエスエーきょうてい【MSA 協定】
アメリカが MSA に基づき,イギリス・フランスなどの自由主義諸国と結んだ相互防衛援助協定。日本は 1954 年(昭和 29)に締結国となる。
エムエスケーしんどかい【MSK 震度階】🔗⭐🔉
エムエスケーしんどかい【MSK 震度階】
震度を表す階級の一。1〜12 の階級に分かれる。震度階を世界的に統一するために,改正メルカリ震度階を修正して 1964 年に提唱された。
エムエスドス【MS-DOS】🔗⭐🔉
エムエスドス【MS-DOS】
マイクロソフト社が開発したパソコン用オペレーティング-システム。商標名。
エムエッチディーはつでん【MHD 発電】🔗⭐🔉
エムエッチディーはつでん【MHD 発電】
〔magnetohydrodynamics〕⇒電磁流体発電(でんじりゆうたいはつでん)
エムエヌしきけつえきがた【MN 式血液型】🔗⭐🔉
エムエヌしきけつえきがた【MN 式血液型】
ヒトの血液型の一。1927 年オーストリアのランドシュタイナーとレビン(P. Levine)が,ヒトの赤血球をウサギに注射して抗血清を得る過程で発見。赤血球膜上の凝集原 M・N の有無により M・N・MN 型に分類。
エムエムアールワクチン【MMR ワクチン】🔗⭐🔉
エムエムアールワクチン【MMR ワクチン】
〔measles-mumps-rubella〕
一般乳幼児向けの,麻疹(ましん)・おたふくかぜ・風疹(ふうしん)の 3 種混合ワクチン。ワクチン由来のウイルスによる無菌性髄膜炎が発生するため,1993 年(平成 5)接種中止。
エムエムエー【MMA】🔗⭐🔉
エムエムエー【MMA】
〔money market account〕
アメリカの金融商品の一。1982 年に創設された自由金利の預金勘定。
エムエムエックス【MMX】🔗⭐🔉
エムエムエックス【MMX】
〔multimedia extension〕
アメリカのインテル社が 1996 年に開発したマルチメディア処理の拡張機能。動画再生や画像の加工,音声の合成などを高速化する。
エムエムエフ【MMF】🔗⭐🔉
エムエムエフ【MMF】
(1)〔money market(mutual) fund〕
アメリカで金融革命の先駆けとして 1974 年に証券会社によって発売された新種商品の一つで短期金融資産投資信託のこと。MMMF。
(2)〔(和) Money+Management+Fund〕
日本で 1992 年(平成 4)に証券会社が発売した短期公社債投資信託の商品名。
エムエムシー【MMC】🔗⭐🔉
エムエムシー【MMC】
〔money market certificate〕
金融商品の一。市場金利に連動して金利が変動する預金。金融自由化に伴って新設。
エムエムユー【MMU】🔗⭐🔉
エムエムユー【MMU】
⇒メモリー管理機構
エムオーエーびじゅつかん【MOA 美術館】🔗⭐🔉
エムオーエーびじゅつかん【MOA 美術館】
静岡県熱海市にある美術館。1982 年(昭和 57)開館。世界救世教教祖である岡田茂吉の収集品を展示。
エムキューげんぞうえき【MQ 現像液】🔗⭐🔉
エムキューげんぞうえき【MQ 現像液】
写真現像液の一。急性現像薬であるメトールと緩性現像薬であるハイドロキノンとを主薬とする。配合比率によって現像速度の調節がしやすい。
エムケーエスエーたんいけい【MKSA 単位系】🔗⭐🔉
エムケーエスエーたんいけい【MKSA 単位系】
MKS 単位系を基にし,電流の基本単位にアンペア(ampere)を用いる単位系。
エムケーエスたんいけい【MKS 単位系】🔗⭐🔉
エムケーエスたんいけい【MKS 単位系】
基本単位として,長さにメートル(meter),質量にキログラム(kilogram),時間に秒(second)を用いる単位系。→CGS 単位系
エムケーこう【MK 鋼】🔗⭐🔉
エムケーこう【MK 鋼】
〔MK は Mishima-Kizumi の頭文字〕
1931 年三島徳七(旧姓,喜住(きずみ))が発明した永久磁石合金。鉄・ニッケル・アルミニウム・コバルトのほかに少量の銅などを加えた強力な磁石鋼。
エムシー【MC】🔗⭐🔉
エムシー【MC】
〔master of ceremonies〕
(1)司会者。
(2)コンサートなどで曲と曲との間に入れるトーク。
エムじがたろうどう【M 字型労働】🔗⭐🔉
エムじがたろうどう【M 字型労働】
女性の年齢別労働力率を縦軸に,年齢を横軸にとったグラフが,30 歳代前半で大きく落ちこみ,M の字形になること。女性が出産・育児のため,中断再就労を余儀なくされているさまを示す。
エムディー【MD】🔗⭐🔉
エムディー【MD】
〔mini disc〕
デジタル方式の小型録音再生機用の光磁気ディスク。直径 64mm。デジタル信号を圧縮技術により CD の約 5 分の 1 に圧縮,最大 74 分のデジタル録音・再生が可能。ミニ-ディスク。
エムティービー【MTV】🔗⭐🔉
エムティービー【MTV】
〔Music Television〕
アメリカの音楽番組専門のケーブル-テレビ放送。
エムデンかいえん【エムデン海淵】🔗⭐🔉
エムデンかいえん【エムデン海淵】
西太平洋,ミンダナオ島の北東,フィリピン海溝にある深所。深さ 10400m。1927 年ドイツの軍艦エムデン(Emden)が発見。
エムピー【MP】🔗⭐🔉
エムピー【MP】
〔Military Police〕
アメリカ陸軍の憲兵。
エムピーユー【MPU】🔗⭐🔉
エムピーユー【MPU】
〔microprocessor unit〕⇒マイクロ-プロセッサー
エムブイピー【MVP】🔗⭐🔉
エムブイピー【MVP】
〔most valuable player〕
最優秀選手。特にプロスポーツで,シーズンを通じて,最も優れた活躍をした選手。
エムペグ【MPEG】🔗⭐🔉
エムペグ【MPEG】
〔moving picture expert group〕
リアルタイムで動画と音声の圧縮・伸長の機能を実現する規格決定のための委員会。また,その規格。→JPEG
えむらほっかい【江村北海】🔗⭐🔉
えむらほっかい【江村北海】
(1713-1788) 江戸中期の漢詩人。明石の人。宮津藩江村毅庵の養子。詩文に長じ,上方における漢詩文普及に功があった。著「日本詩史」「日本詩選」など。
新辞林に「えむ」で始まるの検索結果 1-36。