複数辞典一括検索+
さんすいせんのていり【三垂線の定理】🔗⭐🔉
さんすいせんのていり【三垂線の定理】
立体幾何学の定理の一。平面αの上にない点 P から,αに下ろした垂線の足を Q とし,Q からαの上にあり Q を通らない直線lに下ろした垂線の足を R とするとき,PR は直線lに垂直であるという定理。
さんすいそえん【酸水素炎】🔗⭐🔉
さんすいそえん【酸水素炎】
水素と酸素を別々に噴出させて混合し,点火して得る高温の炎。2400〜2700℃。理化学実験や,金属の溶接・溶断に用いる。
さんすう【算数】🔗⭐🔉
さんすう【算数】
小学校の教科名。数学の初歩を教える。
さんすくみ【三竦み】🔗⭐🔉
さんすくみ【三竦み】
(1)蛙(かえる)は蛇を,蛇はナメクジを,ナメクジは蛙を,それぞれおそれてすくむこと。
(2)3 者が互いに牽制(けんせい)しあって,だれも動き出せないこと。「―の状態」
さんすけ【三助】🔗⭐🔉
さんすけ【三助】
銭湯で,湯を沸かしたり客の背中を洗ったりする男。
新辞林に「さん・す」で始まるの検索結果 1-5。