複数辞典一括検索+![]()
![]()
せた【瀬田】🔗⭐🔉
せた【瀬田】
大津市内の地名。琵琶湖南端,瀬田川の流出口東岸にある。近江八景の一,瀬田の夕照(せきしよう)で知られる。
せたいこうせいしきん【世帯更生資金】🔗⭐🔉
せたいこうせいしきん【世帯更生資金】
低所得者・身障者世帯の生業・療養・教育のために社会福祉協議会を通じて貸し付けられる資金。貸付制度として 1955 年(昭和 30)に創設。
せたいぬし【世帯主】🔗⭐🔉
せたいぬし【世帯主】
世帯の長。所帯主。
せたか【瀬高】🔗⭐🔉
せたか【瀬高】
福岡県南部,山門(やまと)郡の町。近世,矢部川の河港,肥後街道の宿駅。女山(そやま)神籠石がある。
せたけ【背丈】🔗⭐🔉
せたけ【背丈】
背の高さ。身長。せい。
せたな【瀬棚】🔗⭐🔉
せたな【瀬棚】
北海道南西部,瀬棚郡の町。日本海に面する港町で,漁業が中心。奥尻島への定期船がある。
セタンか【セタン価】🔗⭐🔉
セタンか【セタン価】
ディーゼル機関用燃料の発火性を表す数値。発火性の高いセタンと発火性の低いヘプタ-メチルノナンとの混合物を試料の燃料と比べ,試料と同じ発火性を示す混合物中のセタンの体積百分率を表す数値(1962 年以降は,これに 0.15 を加えたもの)を,その試料のセタン価とする。
新辞林に「ぜた」で始まるの検索結果 1-7。