複数辞典一括検索+
のぎ【芒】🔗⭐🔉
のぎ【芒】
稲・麦などイネ科植物の実の外殻にある針のような毛。のげ。
のぎ【野木】🔗⭐🔉
のぎ【野木】
栃木県南部,下都賀(しもつが)郡の町。近世,日光街道の宿場町。西部に渡良瀬川遊水池がある。
のきいた【軒板】🔗⭐🔉
のきいた【軒板】
軒の裏面に張る板。
のぎく【野菊】🔗⭐🔉
のぎく【野菊】
山野に自生する菊。ノコンギク・ノジギクなどの類。
のぎくのはか【野菊の墓】🔗⭐🔉
のぎくのはか【野菊の墓】
小説。伊藤左千夫作。1906 年(明治 39)「ホトトギス」に発表。千葉県松戸の田園を背景に,政夫と民子の悲恋を感傷的な筆致で描く。
のきさき【軒先】🔗⭐🔉
のきさき【軒先】
(1)軒の先。
(2)軒に近い所。また,家の前。
のきした【軒下】🔗⭐🔉
のきした【軒下】
軒の下。
ノギス🔗⭐🔉
ノギス
〔(ド) Nonius〕
口ばしで挟むように物を挟んで,物の厚さ・内径などを測る工具。
のきなみ【軒並み】🔗⭐🔉
のきなみ【軒並み】
(1)家並み。「古い―が続く」
(2)すべての家。家ごと。
(3)どれもこれも。「―値上がりした」
のぎへん【ノ木偏】🔗⭐🔉
のぎへん【ノ木偏】
漢字の偏の一。「私」「秒」などの「禾」の部分。
のぎまれすけ【乃木希典】🔗⭐🔉
のぎまれすけ【乃木希典】
(1849-1912) 軍人。長州の人。日露戦争では第三軍司令官として旅順を攻略。のち,学習院長。静子夫人とともに明治天皇の大葬の日に殉死。
のぎらん【芒蘭】🔗⭐🔉
のぎらん【芒蘭】
ユリ科の多年草。高さ 20〜40cm。夏,淡黄緑色の小花をつける。キツネノオ。
新辞林に「のぎ」で始まるの検索結果 1-12。