複数辞典一括検索+![]()
![]()
へご【
・杪
】🔗⭐🔉
へご【
・杪
】
ヘゴ科の常緑性木生シダ植物。亜熱帯の指標植物とされる。茎は直立し,高さ 2〜4m で,黒褐色の気根でおおわれる。大形の葉を茎頂に傘状に多数つける。材をランなどの着生植物の栽培に用いる。

・杪
】
ヘゴ科の常緑性木生シダ植物。亜熱帯の指標植物とされる。茎は直立し,高さ 2〜4m で,黒褐色の気根でおおわれる。大形の葉を茎頂に傘状に多数つける。材をランなどの着生植物の栽培に用いる。
へこあゆ【兵児鮎】🔗⭐🔉
へこあゆ【兵児鮎】
ヨウジウオ目の海魚。全長約 15cm。体形は細長くて,吻(ふん)は長く突き出し口は小さい。体色は淡黄褐色。逆立ちした状態で泳ぐ。
へこいわい【褌祝い】🔗⭐🔉
へこいわい【褌祝い】
通過儀礼の一。男女ともが 13 歳前後でする成年の祝い。男の子にはふんどしを,女の子には腰巻をへこ親がおくる。ふんどしいわい。
へこた・れる🔗⭐🔉
へこた・れる
(動下一)
気力がなくなって動けなくなる。へたばる。
へこま・す【凹ます】🔗⭐🔉
へこま・す【凹ます】
(動五)
(1)へこむようにする。
(2)やりこめて屈服させる。
へこ・む【凹む】🔗⭐🔉
へこ・む【凹む】
(動五)
(1)表面が,押されたりして,周囲よりもくぼむ。
(2)やりこめられて屈服する。
新辞林に「へご」で始まるの検索結果 1-6。