複数辞典一括検索+![]()
![]()
フォン【(フ) fond】🔗⭐🔉
フォン【(フ) fond】
フランス料理で,ソースや煮込みの下地に使うだし汁。
フォンダ【Henry Fonda】🔗⭐🔉
フォンダ【Henry Fonda】
(1905-1982) アメリカの映画俳優。50 年に近い映画生活の中で,数々の名演を残した。主演「怒りの葡萄」「荒野の決闘」「十二人の怒れる男」など。
フォンターネ【Theodor Fontane】🔗⭐🔉
フォンターネ【Theodor Fontane】
(1819-1898) ドイツの小説家。主としてベルリンの生活を描き,写実主義から自然主義への懸け橋的役割を果たす。代表作「迷い,もつれ」「エフィ=ブリースト」「シュテヒリーン」
フォンタナ【Lucio Fontana】🔗⭐🔉
フォンタナ【Lucio Fontana】
(1899-1968) イタリアの彫刻家・画家。空間主義を掲げ,戦後のミラノで活動。切り裂いたり穴をあけたカンバスの作品で知られる。
フォンタネージ【Antonio Fontanesi】🔗⭐🔉
フォンタネージ【Antonio Fontanesi】
(1818-1882) イタリアの画家。1876 年(明治 9)に来日,工部美術学校で初めて正式な洋画を教授。バルビゾン派的風景画を得意とした。
フォンダン【(フ) fondant】🔗⭐🔉
フォンダン【(フ) fondant】
製菓材料で,滑らかなクリーム状をした砂糖衣の一種。
フォンデュ【(フ) fondue】🔗⭐🔉
フォンデュ【(フ) fondue】
(1)スイス料理の一。チーズを白葡萄(ぶどう)酒とともに火にかけて溶かし,焼いたパン切れにからませて食べる鍋料理。チーズ-フォンデュー。
(2)フランス,ブルゴーニュ地方の鍋料理。牛肉などを卓上で油で揚げながら食べる。フォンデュ-ブルギニョンヌ。
フォンテンブロー【Fontainebleau】🔗⭐🔉
フォンテンブロー【Fontainebleau】
〔フォンテーヌブローとも〕
フランス,パリの南東方 62km,セーヌ川西岸に臨む観光都市。広大な森とフォンテンブロー宮で知られる。
フォンテンブローは【フォンテンブロー派】🔗⭐🔉
フォンテンブローは【フォンテンブロー派】
〔(フ)
cole de Fontainebleau〕⇒バルビゾン派
cole de Fontainebleau〕⇒バルビゾン派
フォント【font】🔗⭐🔉
フォント【font】
(1)大文字・小文字・数字など,同一書体で,同一の大きさの欧文活字のひとそろい。
(2)コンピューターが表示,または印刷に使う文字の形を収めたデータ。
(3)(2)により表示された文字。
ふおんとう【不穏当】🔗⭐🔉
ふおんとう【不穏当】
さしさわりがあって適切でないこと。
フォントネル【Bernard Le Bovier de Fontenelle】🔗⭐🔉
フォントネル【Bernard Le Bovier de Fontenelle】
(1657-1757) フランスの啓蒙思想家・劇作家。人間の自己中心的思考の虚妄を衝く。科学学士院の総裁。著「世界多数問答」「神託の歴史」
フォンドボー【(フ) fond de veau】🔗⭐🔉
フォンドボー【(フ) fond de veau】
子牛の骨・すじなどで作るフォン。
フォンノイマン【John von Neumann】🔗⭐🔉
フォンノイマン【John von Neumann】
(1903-1957) アメリカの数学者。ハンガリー生まれ。数学基礎論・量子力学・ヒルベルト空間論などを研究。他にも電子計算機理論・数理経済学・ゲーム理論など幅広い分野で活躍。
フォンノイマンがたコンピューター【フォンノイマン型コンピューター】🔗⭐🔉
フォンノイマンがたコンピューター【フォンノイマン型コンピューター】
⇒ノイマン型コンピューター
フォンビージン【Denis Ivanovich Fonvizin】🔗⭐🔉
フォンビージン【Denis Ivanovich Fonvizin】
(1744?-1792) ロシアの劇作家・啓蒙思想家。貴族社会を風刺し,農奴制を批判。喜劇「旅団長」「親がかり」など。
フォンブラウン【Wernher von Braun】🔗⭐🔉
フォンブラウン【Wernher von Braun】
⇒ブラウン(Braun)
新辞林に「フォン」で始まるの検索結果 1-18。