複数辞典一括検索+

さげ【下げ】🔗🔉

さげ【下げ】 (1)株価・相場などが下がること。「100 円の―」 (2)落ち(3)。 (3)邦楽で,進行する旋律が下行すること。また,その部分。

さげあし【下げ足】🔗🔉

さげあし【下げ足】 取引で,相場が下降に向かうこと。下げ足どり。⇔上げ足

さげお【下げ緒】🔗🔉

さげお【下げ緒】 刀を帯に結びつけるため,鞘(さや)につける組緒。さげ。

さげしお【下げ潮】🔗🔉

さげしお【下げ潮】 引き潮。⇔上げ潮

さげどま・る【下げ止まる】🔗🔉

さげどま・る【下げ止まる】 (動五) 相場の下落がある水準でとまる。

さげふり【下げ振り】🔗🔉

さげふり【下げ振り】 (1)柱時計などに用いる振り子。 (2)〔建〕糸に逆円錐形の錘(おもり)をつけた道具。垂直の方向を調べるのに用いる。錘重(すいじゆう)。正直(しようじき)。

さげもどし【下げ戻し】🔗🔉

さげもどし【下げ戻し】 政府・役所などに差し出した書類などをそのまま本人に返すこと。「―の願書」

さげよく【下げ翼】🔗🔉

さげよく【下げ翼】 ⇒フラップ

さ・げる【下げる】🔗🔉

さ・げる【下げる】 (動下一) (1)物の位置を上方から下方へ移す。⇔あげる 「棚板を 1 段―・げる」 (2)物の一端を上から下へ移す。⇔あげる 「頭を―・げる」 (3)固定した物を下方に垂らす。つるす。「風鈴を軒先に―・げる」 (4)神仏や地位の高い人の前から物を取り去る。⇔あげる 「仏壇から供物を―・げる」 (5)後ろへ位置をずらす。「車を―・げる」 (6)銀行などに預けた金などをおろす。 (7)上位の者から下位の者へ,官庁などから民間へ物を渡す。⇔あげる 「払い―・げる」 (8)程度・価値・金額・温度などを,以前よりも低くする。⇔あげる 「運賃を―・げる」「地位を―・げる」

新辞林下げで始まるの検索結果 1-9