複数辞典一括検索+

ちゅうごく【中国】🔗🔉

ちゅうごく【中国】 (1)国の中央。王城付近の地。畿内。 (2)中国地方。

ちゅうごく【中国】🔗🔉

ちゅうごく【中国】 〔中華思想に基づき,漢民族が世界の中心にあることを自負して名づけた名称〕 アジア東部にある国。紀元前 1500 年頃,有史時代最初の殷(いん)王朝がおこり,以来,周・春秋戦国時代・秦・漢・魏(ぎ)・晋(しん)・南北朝・隋・唐・宋・元・明・清などの時代を経て,1912 年,共和政体の中華民国が成立。その後,軍閥戦争・日中戦争・国共内戦を経て,49 年中華人民共和国が成立。→中華人民共和国

ちゅうごくかいどう【中国街道】🔗🔉

ちゅうごくかいどう【中国街道】 大坂と下関を結ぶ街道。中国路。西国路。

ちゅうごくきょうさんとう【中国共産党】🔗🔉

ちゅうごくきょうさんとう【中国共産党】 中華人民共和国の主導的な政党。1921 年,陳独秀・李大(りたいしよう)らが上海で創立。国共分裂後,江西省瑞金に中華ソビエト政府を樹立。長征をへて根拠地を陝西省延安に移す。西安事件後,第二次国共合作による抗日民族統一戦線を結成。毛沢東の新民主主義論を採択して思想統一と党勢拡大に努め,八路軍・新四軍として抗日戦を戦った。第二次大戦後,内戦に勝ち,49 年,中華人民共和国を樹立させた。中共。

ちゅうごくきょうさんとうぜんこくだいひょうたいかい【中国共産党全国代表大会】🔗🔉

ちゅうごくきょうさんとうぜんこくだいひょうたいかい【中国共産党全国代表大会】 中国共産党中央委員会の召集により 5 年に一度開催される大会。中央委員会および中央規律検査委員会の組織変更,党規約の改正等が行われる。

ちゅうごくきょうさんとうちゅうおういいんかいそうかい【中国共産党中央委員会総会】🔗🔉

ちゅうごくきょうさんとうちゅうおういいんかいそうかい【中国共産党中央委員会総会】 中国共産党政治局の召集によって年に 1 度開催される中央委員会の総会。人事に関する選挙が行われる。

ちゅうごくご【中国語】🔗🔉

ちゅうごくご【中国語】 シナ-チベット諸語に属する言語の一。中国の公用語。主に単音節からなる単語に意味の弁別機能をもつ声調が伴っていること,単語の文法関係が語順や形式的補助語によって表示される孤立語であることなどが特徴。発音の上で方言差が非常に大きく,北京語の他に粤(えつ)語・呉語・客家(はつか)語・(びん)語などがある。現在の共通語(普通話)は北方語彙を中心に北京音で発音する。シナ語。

ちゅうごくこくみんとう【中国国民党】🔗🔉

ちゅうごくこくみんとう【中国国民党】 1919 年,孫文が中華革命党を改組改称して組織した中国の政党。三民主義を綱領とした。孫文没後,蒋介石が擡頭(たいとう)し,北伐を遂行,反共に転じて南京に国民政府を樹立した。第二次大戦後,中国共産党との内戦に敗れ台湾に逃れた。国民党。

ちゅうごくさんち【中国山地】🔗🔉

ちゅうごくさんち【中国山地】 中国地方を東西に走る脊梁(せきりよう)山地。広義には,吉備(きび)・石見(いわみ)高原を含める。

ちゅうごくざんりゅうこじ【中国残留孤児】🔗🔉

ちゅうごくざんりゅうこじ【中国残留孤児】 第二次大戦直後,中国大陸における敗戦の壊滅的混乱の中で肉親とはなればなれとなり,そのまま中国に残留を余儀なくされた日本人の子供たち。特に,13 歳以上で自らの意思で残ったとされる女性たちを残留婦人という場合がある。

ちゅうごくじ【中国路】🔗🔉

ちゅうごくじ【中国路】 中国街道。

ちゅうごくじどうしゃどう【中国自動車道】🔗🔉

ちゅうごくじどうしゃどう【中国自動車道】 大阪府吹田市と山口県下関市を結ぶ高速自動車国道。総延長は約 543km。1983 年(昭和 58)全線開通。吹田市で名神高速道路などと,下関市で関門自動車道と,また,神戸市・山口市などで山陽自動車道と接続する。路線名は中国縦貫自動車道。

ちゅうごくしゅ【中国酒】🔗🔉

ちゅうごくしゅ【中国酒】 中国特産の酒。醸造酒では紹興酒,蒸留酒では茅台(マオタイ)酒などが有名。

ちゅうごくしゅんらん【中国春蘭】🔗🔉

ちゅうごくしゅんらん【中国春蘭】 東洋ランの一。中国特産。シュンランに近縁。多くの園芸品種がある。

ちゅうごくしょうぎ【中国将棋】🔗🔉

ちゅうごくしょうぎ【中国将棋】 中国で行われる,将棋やチェスの系統のゲーム。中央に河界がある盤上に縦・横九路の平行線があり,その交点に円盤形の駒を配して,将(一方は帥)を詰めた方を勝ちとする。駒は 32 個。取った駒は再使用しない。象棋(シアンチー)。

ちゅうごくじんみんせいじきょうしょうかいぎ【中国人民政治協商会議】🔗🔉

ちゅうごくじんみんせいじきょうしょうかいぎ【中国人民政治協商会議】 中国の人民民主統一戦線組織。中国共産党,民主諸党派,各界の功労者などによって構成され,共産党支配を補完している。

ちゅうごくちほう【中国地方】🔗🔉

ちゅうごくちほう【中国地方】 本州西部,岡山・広島・山口・島根・鳥取の 5 県が占める地域。中国。

ちゅうごくちゃ【中国茶】🔗🔉

ちゅうごくちゃ【中国茶】 中国産の茶の総称。ウーロン茶など。

ちゅうごくてつがく【中国哲学】🔗🔉

ちゅうごくてつがく【中国哲学】 中国の社会と文化が生み出した哲学思想。また,それを研究する学問。先秦時代から現代に至るまでの儒教・道教・仏教・民間宗教・外来思想など,すべての中国思想を包括した呼称。

ちゅうごくどうめいかい【中国同盟会】🔗🔉

ちゅうごくどうめいかい【中国同盟会】 辛亥(しんがい)革命を指導した革命的政治団体。1905 年,孫文が中心となり,東京で興中会・華興会・光復会を合同して結成。三民主義を基本綱領とし,機関紙「民報」を発行。12 年,国民党に改組。中国革命同盟会。

ちゅうこくファンド【中国ファンド】🔗🔉

ちゅうこくファンド【中国ファンド】 「中期国債ファンド」の略。

ちゅうごくやさい【中国野菜】🔗🔉

ちゅうごくやさい【中国野菜】 中国から近年導入された野菜の総称。チンゲンサイ・パクチョイ・タアサイなど。

ちゅうごくりょうり【中国料理】🔗🔉

ちゅうごくりょうり【中国料理】 中国で発達した料理。北京料理・上海料理・広東(カントン)料理・四川料理に大別される。中華料理。支那料理。

新辞林中国で始まるの検索結果 1-23