複数辞典一括検索+

じゅうたく【住宅】🔗🔉

じゅうたく【住宅】 人の住む家。

じゅうたくかいりょうヘルパー【住宅改良ヘルパー】🔗🔉

じゅうたくかいりょうヘルパー【住宅改良ヘルパー】 介護を必要とする高齢者の自宅に出向き,住宅改良についての相談や助言を行う者。1993 年(平成 5)より,ホームヘルプサービスの一環として運営されている。リフォーム-ヘルパー。

じゅうたくきんゆう【住宅金融】🔗🔉

じゅうたくきんゆう【住宅金融】 住宅を建設・購入するための金融のこと。

じゅうたくきんゆうこうこ【住宅金融公庫】🔗🔉

じゅうたくきんゆうこうこ【住宅金融公庫】 国民に低利かつ長期の住宅建設購入資金を供給することを目的とする公庫。全額政府出資の公法上の法人。1950 年(昭和 25)制定の住宅金融公庫法により設立。

じゅうたくきんゆうさいけんかんりきこう【住宅金融債権管理機構】🔗🔉

じゅうたくきんゆうさいけんかんりきこう【住宅金融債権管理機構】 住宅金融専門会社の資産を引き継ぎ債権を回収するために,預金保険機構の出資により設立された株式会社。1996 年(平成 8)発足。略称,住専処理機構。

じゅうたくきんゆうせんもんがいしゃ【住宅金融専門会社】🔗🔉

じゅうたくきんゆうせんもんがいしゃ【住宅金融専門会社】 ノンバンクの一。都市銀行,長期信用銀行,信託銀行,地方銀行,生命保険会社,証券会社などの出資により設立された住宅ローン専門会社で,出資別に 8 社(うち 7 社は破綻)あった。住専。

じゅうたくさいけんつみたてせいど【住宅債券積立制度】🔗🔉

じゅうたくさいけんつみたてせいど【住宅債券積立制度】 住宅金融公庫の発行する債券を購入し資金を積み立てると,一般の融資よりも多い金額の融資が受けられ,公庫融資付きの住宅の分譲時に,優遇措置等がある制度。愛称,つみたてくん。

じゅうたくしゅとくこうじょ【住宅取得控除】🔗🔉

じゅうたくしゅとくこうじょ【住宅取得控除】 返済期間 10 年以上の住宅融資を利用して,一定の条件を満たす住宅を取得,増改築した人に対して,6 年間にわたってなされる一定額の所得税の控除。住宅ローン減税,住宅取得促進税制とも。

じゅうたくせいのうほしょうせいど【住宅性能保証制度】🔗🔉

じゅうたくせいのうほしょうせいど【住宅性能保証制度】 性能保証住宅登録機構に登録した業者により建てられた住宅が,所定の審査を経て,最長 10 年の保証が得られる制度。

じゅうたくてあて【住宅手当】🔗🔉

じゅうたくてあて【住宅手当】 労働者の住居費に関して支給される手当。

じゅうたくとうけいちょうさ【住宅統計調査】🔗🔉

じゅうたくとうけいちょうさ【住宅統計調査】 日本の住宅の現状と推移を明らかにし,住宅関係諸施策の基礎資料とするため総務庁統計局によって行われる統計調査。1948 年(昭和 23)以来 5 年ごとに実施。

じゅうたくとしせいびこうだん【住宅・都市整備公団】🔗🔉

じゅうたくとしせいびこうだん【住宅・都市整備公団】 都市地域の集団住宅および宅地の大規模な供給と都市環境の改善・整備を目的とする特殊法人。1981 年(昭和 56)日本住宅公団と宅地開発公団とを統合・改組して設立。

じゅうたくなん【住宅難】🔗🔉

じゅうたくなん【住宅難】 住む家を入手しがたいこと。

じゅうたくローン【住宅ローン】🔗🔉

じゅうたくローン【住宅ローン】 住宅・宅地の取得や新築・改築のため,住宅を抵当に銀行や住宅金融会社などが行う資金貸付。

新辞林住宅で始まるの検索結果 1-14