複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうみん【公民】🔗⭐🔉
こうみん【公民】
(1)〔citizen〕
国家の政治に参加する権利をもつものとしての国民。市民。
(2)律令制下,天皇(国家)の直接支配する人民。口分田(くぶんでん)の班給を受け,租・庸・調・雑徭(ぞうよう)などを負担する義務のある者。
こうみんか【公民科】🔗⭐🔉
こうみんか【公民科】
(1)1930(昭和 5)〜32 年に実業学校・師範学校・中等学校にあった教科。
(2)1989 年(平成 1)新設された高校の教科。現代社会・政治経済・倫理の 3 科目で構成。
こうみんかん【公民館】🔗⭐🔉
こうみんかん【公民館】
その地域の住民の教養の向上・健康の増進などを図るため,社会教育法に基づいて市町村が設置する施設。住民の自主的な社会教育活動の場として提供される。
こうみんきょういく【公民教育】🔗⭐🔉
こうみんきょういく【公民教育】
自由の自覚をもつ市民としての資質・意識を育てることによって,市民社会の発展をめざす教育。市民教育。
こうみんけん【公民権】🔗⭐🔉
こうみんけん【公民権】
公民としての権利。公職に関する選挙権・被選挙権,公務員として任用される権利などの総称。市民権。
こうみんけんうんどう【公民権運動】🔗⭐🔉
こうみんけんうんどう【公民権運動】
憲法に保証された公民権の適用を求めるアメリカの黒人運動。公立学校・公的機関の分離平等政策を違憲とした 1954 年のブラウン判決を機に高揚,64〜65 年に公民権諸法が成立した。
こうみんけんほう【公民権法】🔗⭐🔉
こうみんけんほう【公民権法】
アメリカで,黒人などに対する人種差別を撤廃するため 1950〜60 年代に制定された一連の法律の総称。
新辞林に「公民」で始まるの検索結果 1-7。