複数辞典一括検索+

なんきょく【南極】🔗🔉

なんきょく【南極】 (1)地球上,地軸が南方で地表と交わる点。 (2)南極圏および南極大陸とその付近をさす。南極地方。 (3)天球上,地軸を南方に延長したとき天球と交わる点。

なんきょくかい【南極海】🔗🔉

なんきょくかい【南極海】 南極大陸を囲む南緯 55 度付近までの海域。太平洋・大西洋・インド洋の最南部にあたる。南氷洋。南極洋。

なんきょくかいようせいぶつしげんほぞんじょうやく【南極海洋生物資源保存条約】🔗🔉

なんきょくかいようせいぶつしげんほぞんじょうやく【南極海洋生物資源保存条約】 魚類やオキアミなど南極海の生物資源を商業開発から守るための国際条約。適正な捕獲と環境保全の義務などを定める。1980 年締結,82 年発効。

なんきょくきだん【南極気団】🔗🔉

なんきょくきだん【南極気団】 南極大陸上にできる,乾燥した寒冷な極気団。

なんきょくく【南極区】🔗🔉

なんきょくく【南極区】 植物の地理分布上の地域の一。南極大陸および周辺の諸島と南アメリカのパタゴニアを含む地域。植物種は少なく,ナンキョクブナのほかはコケ類・地衣類が生育する。

なんきょくけん【南極圏】🔗🔉

なんきょくけん【南極圏】 地球上で南緯 66 度 33 分以南の地域。⇔北極圏

なんきょくじょうやく【南極条約】🔗🔉

なんきょくじょうやく【南極条約】 南極地域における領土権主張の凍結・科学的調査の自由・平和利用と非軍事化などを主眼に 1959 年(昭和 34)南極国際会議で締結された条約。61 年発効,有効期限 30 年。

なんきょくじょうやくかんきょうほごぎていしょ【南極条約環境保護議定書】🔗🔉

なんきょくじょうやくかんきょうほごぎていしょ【南極条約環境保護議定書】 南極地域の環境保護のための規制を定めた議定書。鉱物資源開発の禁止,野生動植物の捕獲規制,廃棄物処理の義務化などが規定されている。1991 年採択。

なんきょくたいりく【南極大陸】🔗🔉

なんきょくたいりく【南極大陸】 南極を中心に広がる高原大陸。陸上のほとんどを厚い氷雪がおおうが,沿岸の露岩地域にはアザラシやペンギンなどの動物や,コケ類・地衣類などの植物が生育している。面積約 1390 万 km2

なんきょくてん【南極点】🔗🔉

なんきょくてん【南極点】 地球の自転軸の南端,南緯 90 度地点。南極大陸の海抜 2800m の氷原上にある。

新辞林南極で始まるの検索結果 1-10