複数辞典一括検索+

あげ【揚げ】🔗🔉

あげ【揚げ】 (1)丈や裄(ゆき)の長い着物の肩や腰で,余分を畳んで縫い上げておくこと。また,その部分。ぬいあげ。「―をおろす」 (2)油で揚げること。また,揚げたもの。「さつま―」 (3)油揚げ。

あげあし【上げ足・揚げ足・挙げ足】🔗🔉

あげあし【上げ足・揚げ足・挙げ足】 (1)あげた足。 (2)取引で,相場が上がっていくこと。⇔下げ足

あげあしとり【揚げ足取り】🔗🔉

あげあしとり【揚げ足取り】 あげあしを取ること。

あげあぶら【揚げ油】🔗🔉

あげあぶら【揚げ油】 揚げ物に使う食用油。サラダ油・大豆油・菜種油・ごま油など。

あげいた【上げ板・揚げ板】🔗🔉

あげいた【上げ板・揚げ板】 床板を自由に取りはずせるようにしたもの。上げ蓋(ぶた)。

あげおろし【上げ下ろし・揚げ卸し】🔗🔉

あげおろし【上げ下ろし・揚げ卸し】 物をあげたり,おろしたりすること。あげさげ。「箸の―にも文句を言う」

あげく【挙げ句・揚げ句】🔗🔉

あげく【挙げ句・揚げ句】(2)が原義〕 (1)いろいろやった結果。挙げ句の果て。「苦労した―がこの始末だ」 (2)連歌・連句で,最後の句のこと。⇔発句(ほつく)

あげせんべい【揚げ煎餅】🔗🔉

あげせんべい【揚げ煎餅】 米粉で作ったせんべいを油で揚げ,味つけしたもの。

あげだい【揚げ代】🔗🔉

あげだい【揚げ代】 遊女・芸者などを呼んで遊ぶときの代金。玉代(ぎよくだい)。

あげだしどうふ【揚げ出し豆腐】🔗🔉

あげだしどうふ【揚げ出し豆腐】 豆腐を軽く揚げて,薬味を加えただしをかけて食べる料理。あげだし。

あげだま【揚げ玉】🔗🔉

あげだま【揚げ玉】 (1)天ぷらを揚げた際にできるかす。天かす。 (2)丸い形のさつま揚げ。揚げボール。

あげちょう【揚げ超】🔗🔉

あげちょう【揚げ超】 〔「引き揚げ超過」の略〕 財政資金の対民間収支において,政府が民間に支払う額より民間から受け入れる額の方が多い状態。民間の通貨量を減少させ,金融逼迫(ひつぱく)の要因となる。⇔散超

あげどうふ【揚げ豆腐】🔗🔉

あげどうふ【揚げ豆腐】 ⇒油揚げ

あげどこ【揚げ床・上げ床】🔗🔉

あげどこ【揚げ床・上げ床】 周囲の地面より高く設けた苗床。床土や堆肥(たいひ)などを盛り上げて作る。

あげに【揚げ煮】🔗🔉

あげに【揚げ煮】 煮崩れしやすい材料などを,いったん油で揚げてから煮る調理法。

あげはま【揚げ浜】🔗🔉

あげはま【揚げ浜】 (1)海面より高い所にあって,人力や機械力で海水を引き入れる方式の塩田。揚げ浜式塩田。⇔入り浜 (2)上げ石。

あげびたし【揚げ浸し】🔗🔉

あげびたし【揚げ浸し】 材料を油で揚げ,熱いまま合わせ酢やだしに浸したもの。味がしみやすい。南蛮漬けなど。

あげふ【揚げ麩】🔗🔉

あげふ【揚げ麩】 生麩(なまふ)を油で揚げたもの。

あげまく【揚げ幕】🔗🔉

あげまく【揚げ幕】 (1)能舞台で,橋懸(はしが)かりと鏡の間(ま)との境にある幕。切り幕。お幕。 (2)歌舞伎で,花道への出入り口の幕。

あげもち【揚げ餅】🔗🔉

あげもち【揚げ餅】 油で揚げた餅。

あげもの【揚げ物】🔗🔉

あげもの【揚げ物】 油で揚げた料理。

あ・げる【揚げる】🔗🔉

あ・げる【揚げる】 (動下一) (1)調理のため油で加熱する。「フライを―・げる」 (2)地上から,高い所に移動させる。「花火を―・げる」 (3)水中から,船上や陸に移す。また,船から陸に移す。「荷を―・げる」 (4)芸者を宴席に呼ぶ。「芸者を―・げる」 (5)大きな声を発する。「歓声を―・げる」

新辞林揚げで始まるの検索結果 1-22