複数辞典一括検索+![]()
![]()
とういん【登院】🔗⭐🔉
とういん【登院】
国会議員が議院・議会に出ること。「初―」
とういんていし【登院停止】🔗⭐🔉
とういんていし【登院停止】
国会議員の懲罰の一。30 日を超えない範囲で,登院を停止するもの。
とうか【登花】🔗⭐🔉
とうか【登花】
⇒稔性花(ねんせいか)
とうき【登記】🔗⭐🔉
とうき【登記】
一定の事項を広く社会に公示するために登記簿に記載すること。不動産登記・船舶登記・財団登記・商業登記などがある。
とうきしょ【登記所】🔗⭐🔉
とうきしょ【登記所】
登記事務を取り扱う機関。法務局・地方法務局およびその支局・出張所がこれに当てられる。
とうきずみしょう【登記済み証】🔗⭐🔉
とうきずみしょう【登記済み証】
不動産登記が完了した旨を証する書面。「権利証」と呼ばれることが多い。
とうきぼ【登記簿】🔗⭐🔉
とうきぼ【登記簿】
登記事項を記入するため登記所に備えられる公の帳簿。
とうきほう【登記法】🔗⭐🔉
とうきほう【登記法】
登記に関する諸法規の総称。不動産登記法・商業登記法など。
とうきめいぎ【登記名義】🔗⭐🔉
とうきめいぎ【登記名義】
登記簿に,権利者として記載されている名義。
とうきょく【登極】🔗⭐🔉
とうきょく【登極】
即位。
とうげんれい【登舷礼】🔗⭐🔉
とうげんれい【登舷礼】
海軍礼式の一。乗組員全員を上甲板の両舷に整列させて,艦外の相手に敬意を表すもの。登舷礼式。
とうこう【登降】🔗⭐🔉
とうこう【登降】
あがりおり。昇降。
とうこう【登高】🔗⭐🔉
とうこう【登高】
高い所,特に,山へ登ること。
とうこうきょひ【登校拒否】🔗⭐🔉
とうこうきょひ【登校拒否】
⇒不登校
とうさい【登載】🔗⭐🔉
とうさい【登載】
(1)新聞・雑誌などに載せること。掲載。
(2)名簿・台帳に記載すること。
とうじゅく【登熟】🔗⭐🔉
とうじゅく【登熟】
穀物やマメ類の種子が次第に発育・肥大していくこと。
とうせん【登仙】🔗⭐🔉
とうせん【登仙】
天にのぼって仙人になること。「羽化―」
とうだん【登壇】🔗⭐🔉
とうだん【登壇】
(演説などのために)壇にあがること。
とうちょう【登頂】🔗⭐🔉
とうちょう【登頂】
山の頂上にのぼること。とちょう。
とうはん【登坂】🔗⭐🔉
とうはん【登坂】
車両が坂道を登ること。とはん。「―車線」
とうはん【登攀】🔗⭐🔉
とうはん【登攀】
けわしい高山などをよじ登ること。とはん。
とうはんしゃせん【登坂車線】🔗⭐🔉
とうはんしゃせん【登坂車線】
道路の上り坂で,走行車線の外側に設け,重量車が緩速で登るための車線。軽量車のスムーズな走行を妨げないため設ける。
とうよう【登用・登庸】🔗⭐🔉
とうよう【登用・登庸】
官職・地位などを引き上げること。「人材の―」
とうりゅうもん【登竜門】🔗⭐🔉
とうりゅうもん【登竜門】
〔「竜門」は中国の黄河中流の急流で,これを登った鯉は竜になるという言い伝えから〕
立身出世の関門。「文壇への―」
とうろう【登楼】🔗⭐🔉
とうろう【登楼】
遊女屋に行って遊ぶこと。女郎買い。
とうろく【登録】🔗⭐🔉
とうろく【登録】
(1)帳簿に記し載せること。
(2)一定の事項を公に証明するために,所定の機関に届け出て,帳簿に記載すること。特許登録・弁護士登録など。「住民―」
とうろくいしょう【登録意匠】🔗⭐🔉
とうろくいしょう【登録意匠】
登録の手続きがとられた意匠。
とうろくこくさい【登録国債】🔗⭐🔉
とうろくこくさい【登録国債】
国債登録簿に氏名・債権額を登録するにとどまり,実際証券を発行しない国債。
とうろくさい【登録債】🔗⭐🔉
とうろくさい【登録債】
(1)公債登録簿に氏名・債券額を登録するにとどまり,証券を発行しない公債。
(2)債券の現物を発行せず,社債登録簿に社債権者の権利内容を登録した社債。
とうろくしち【登録質】🔗⭐🔉
とうろくしち【登録質】
目的物を引き渡さないで,法律の定める登録簿に登録するだけで設定される質権。著作権・特許権・記名社債・株式など。
とうろくしょうひょう【登録商標】🔗⭐🔉
とうろくしょうひょう【登録商標】
商標法の定めに従って特許庁に登録された商標。
とうろくぶんかざいせいど【登録文化財制度】🔗⭐🔉
とうろくぶんかざいせいど【登録文化財制度】
歴史的景観や造形の規範などとなっている築後 50 年を経過した建造物を文化財として登録し,自由に活用しながら保存する制度。課税,融資などに優遇措置を受ける。
とうろくめいがら【登録銘柄】🔗⭐🔉
とうろくめいがら【登録銘柄】
「店頭売買登録銘柄」の略。店頭市場で売買される非上場株券で,日本証券業協会の登録をうけたもの。1992 年(平成 4),証券取引法上の整備がなされた。
とうろくめんきょぜい【登録免許税】🔗⭐🔉
とうろくめんきょぜい【登録免許税】
特定の登記・登録・特許・免許・許可・認可・指定などについて課される税。
とえい【登営】🔗⭐🔉
とえい【登営】
営中に参上すること。
とざんてつどう【登山鉄道】🔗⭐🔉
とざんてつどう【登山鉄道】
山地を昇降する登山用の鉄道。登山電車。
とろいせき【登呂遺跡】🔗⭐🔉
とろいせき【登呂遺跡】
静岡市登呂にある弥生時代後期の集落跡。住居・倉庫址と水田址が発掘され,農具や多くの木器・土器などが出土。特別史跡。
のぼりがま【登り窯】🔗⭐🔉
のぼりがま【登り窯】
陶磁器焼成用に,傾斜面に設ける窯で,最下部に焚き口,最上部に煙出しがある。上に行くほど余熱の効果で早く焼成できる。
のぼりざか【登り坂・上り坂】🔗⭐🔉
のぼりざか【登り坂・上り坂】
(1)登りの坂道。
(2)次第に盛んになっていくこと。「景気は―だ」⇔下り坂
のぼりべつ【登別】🔗⭐🔉
のぼりべつ【登別】
北海道南西部,太平洋に面する市。温泉・観光地として発達。窯業・食品・化学工業も立地。
のぼりべつおんせん【登別温泉】🔗⭐🔉
のぼりべつおんせん【登別温泉】
北海道登別市にある温泉。泉質は,単純泉・ミョウバン泉・硫化水素泉など。支笏(しこつ)洞爺国立公園の一中心。
【登】🔗⭐🔉
【登】
〔画 数〕12画 − 常用漢字
〔区 点〕3748〔JIS〕4550〔シフトJIS〕936F
〔音 訓〕ト・トウ・のぼる
〔名乗り〕たか・ちか・とみ・とも・なり・なる・のぼる・のり・み・みのる
〔熟語一覧〕
→意匠登録(いしょうとうろく)
→移転登記(いてんとうき)
→今井登志喜(いまいとしき)
→岩登り(いわのぼり)
→羽化登仙(うかとうせん)
→鰻登り(うなぎのぼり)
→開脚登行(かいきゃくとこう)
→外国人登録法(がいこくじんとうろくほう)
→回復登記(かいふくとうき)
→仮登記(かりとうき)
→木登り(きのぼり)
→木登魚(きのぼりうお)
→木登カンガルー(きのぼりカンガルー)
→木登蜥蜴(きのぼりとかげ)
→金銭登録器(きんせんとうろくき)
→鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
→更正登記(こうせいとうき)
→国際有害化学物質登録制度(こくさいゆうがいかがくぶっしつとうろくせいど)
→沢登り(さわのぼり)
→集中登山(しゅうちゅうとざん)
→住民登録(じゅうみんとうろく)
→春登(しゅんとう)
→商業登記(しょうぎょうとうき)
→商標登録(しょうひょうとうろく)
→人工登攀(じんこうとうはん)
→設立登記(せつりつとうき)
→先登(せんとう)
→船舶登記(せんぱくとうき)
→船舶登録(せんぱくとうろく)
→滝登り(たきのぼり)
→直登(ちょくとう)
→店頭登録(てんとうとうろく)
→店頭登録特則銘柄制度(てんとうとうろくとくそくめいがらせいど)
→店頭登録銘柄(てんとうとうろくめいがら)
→店頭売買登録銘柄(てんとうばいばいとうろくめいがら)
→登院(とういん)
→登院停止(とういんていし)
→登花(とうか)
→登記(とうき)
→登記所(とうきしょ)
→登記済み証(とうきずみしょう)
→登記簿(とうきぼ)
→登記法(とうきほう)
→登記名義(とうきめいぎ)
→登極(とうきょく)
→登舷礼(とうげんれい)
→登校(とうこう)
→登降(とうこう)
→登高(とうこう)
→登校拒否(とうこうきょひ)
→登載(とうさい)
→登熟(とうじゅく)
→登場(とうじょう)
→登仙(とうせん)
→登壇(とうだん)
→登庁(とうちょう)
→登頂(とうちょう)
→登坂(とうはん)
→登攀(とうはん)
→登板(とうばん)
→登坂車線(とうはんしゃせん)
→登用・登庸(とうよう)
→登竜門(とうりゅうもん)
→登楼(とうろう)
→登録(とうろく)
→登録意匠(とうろくいしょう)
→登録国債(とうろくこくさい)
→登録債(とうろくさい)
→登録質(とうろくしち)
→登録商標(とうろくしょうひょう)
→登録文化財制度(とうろくぶんかざいせいど)
→登録銘柄(とうろくめいがら)
→登録免許税(とうろくめんきょぜい)
→登営(とえい)
→登山(とざん)
→登山鉄道(とざんてつどう)
→登城(とじょう)
→土地登記簿(とちとうきぼ)
→登坂(とはん)
→登攀(とはん)
→登呂遺跡(とろいせき)
→能登(のと)
→能登川(のとがわ)
→能登半島(のとはんとう)
→能登半島国定公園(のとはんとうこくていこうえん)
→上り・登り・昇り(のぼり)
→登り窯(のぼりがま)
→登り坂・上り坂(のぼりざか)
→登別(のぼりべつ)
→登別温泉(のぼりべつおんせん)
→登る(のぼる)
→発行登録(はっこうとうろく)
→花登筐(はなとこばこ)
→不登校(ふとうこう)
→不動産登記(ふどうさんとうき)
→文化財登録制度(ぶんかざいとうろくせいど)
→保健室登校(ほけんしつとうこう)
→保存登記(ほぞんとうき)
→本登記(ほんとうき)
→抹消登記(まっしょうとうき)
→無酸素登頂(むさんそとうちょう)
→無酸素登山(むさんそとざん)
→山登り(やまのぼり)
→予告登記(よこくとうき)
→葦登(よしのぼり)
→予備登記(よびとうき)
→李登輝(リートンホイ)
→李登輝(りとうき)
新辞林に「登」で始まるの検索結果 1-52。