複数辞典一括検索+![]()
![]()
げいじゅつ【芸術】🔗⭐🔉
げいじゅつ【芸術】
(1)特殊な素材・手段・形式により,技巧を駆使して美を創造・表現しようとする人間活動,およびその作品。建築・彫刻などの空間芸術,音楽・文学などの時間芸術,演劇・舞踊・映画などの総合芸術に分けられる。
(2)学問と技芸。
げいじゅついん【芸術院】🔗⭐🔉
げいじゅついん【芸術院】
「日本芸術院」の略。
げいじゅついんしょう【芸術院賞】🔗⭐🔉
げいじゅついんしょう【芸術院賞】
日本芸術院がすぐれた業績を残した芸術家に贈る賞。1950 年(昭和 25)制定。
げいじゅつか【芸術家】🔗⭐🔉
げいじゅつか【芸術家】
画家・音楽家・作家など芸術活動を行う人。
げいじゅつがく【芸術学】🔗⭐🔉
げいじゅつがく【芸術学】
芸術一般の基礎理論。特に,芸術が実現している美的価値と,その実現において機能すべき技術的活動とを研究課題とする。
げいじゅつざ【芸術座】🔗⭐🔉
げいじゅつざ【芸術座】
1913 年(大正 2)文芸協会を解散した島村抱月を中心に結成された劇団。女優松井須磨子を育てて人気を博した。24 年水谷竹紫・水谷八重子を中心に再結成されたが,竹紫の死により自然解消。
げいじゅつさい【芸術祭】🔗⭐🔉
げいじゅつさい【芸術祭】
毎年秋,文化庁主催で行われる諸芸術の祭典。1946 年(昭和 21)に始まる。演劇・映画・放送・音楽・舞踊・大衆芸能などの,すぐれた個人・団体に芸術祭賞,芸術祭奨励賞が贈られる。
げいじゅつしじょうしゅぎ【芸術至上主義】🔗⭐🔉
げいじゅつしじょうしゅぎ【芸術至上主義】
美を芸術創造の唯一の目的とし,芸術の無償性・自律性を主張する立場。「芸術のための芸術」を原理とする立場。
げいじゅつしんりがく【芸術心理学】🔗⭐🔉
げいじゅつしんりがく【芸術心理学】
応用心理学の一分野。美術・文学・音楽などの創作活動と作品の鑑賞活動を心理学的に分析する学問。
げいじゅつせんしょう【芸術選奨】🔗⭐🔉
げいじゅつせんしょう【芸術選奨】
演劇・映画・音楽・美術・古典芸能などの芸術部門で,前年度すぐれた活動を行なった者に,文部大臣が贈る賞。
げいじゅつてき【芸術的】🔗⭐🔉
げいじゅつてき【芸術的】
(形動)
芸術としての特性を備えているさま。
げいじゅつひん【芸術品】🔗⭐🔉
げいじゅつひん【芸術品】
芸術美の認められる作品。
げいじゅつぶんかしんこうききん【芸術文化振興基金】🔗⭐🔉
げいじゅつぶんかしんこうききん【芸術文化振興基金】
芸術文化団体の活動を助成する基金。政府と民間の拠出金の運用益により運営。1990 年(平成 2)創設。
げいじゅつりょうほう【芸術療法】🔗⭐🔉
げいじゅつりょうほう【芸術療法】
絵画・音楽など芸術的な表現や鑑賞の活動を通して自己表現や精神的安定をはかる心理療法の総称。
芸術の森美術館🔗⭐🔉
芸術の森美術館
〒005-0864 札幌市南区芸術の森2丁目75 Tel.011-592-5111 >>> http://www.snowspr.isp.ntt.jp/wnn-c/ja/kenzo/bzyutu/64-63.html
新辞林に「芸術」で始まるの検索結果 1-15。