複数辞典一括検索+

はやと【隼人】🔗🔉

はやと【隼人】 〔「はやひと」の転〕 (1)古代,薩摩・大隅に居住した人々。敏捷・勇敢なことで知られ,たびたび反乱を起こしたが,8 世紀には朝廷に服属して,宮門の警衛などにあたった。はいと。 (2)鹿児島県の男子の称。「薩摩―」

はやとうり【隼人瓜】🔗🔉

はやとうり【隼人瓜】 ウリ科のつる性多年草。果実は長さ約 15cm の洋梨形で数本の縦溝がある。果実を漬け物にする。チャヨテ。

はやぶさ【隼】🔗🔉

はやぶさ【隼】 (1)タカ目ハヤブサ科に属する鳥の総称。 (2)(1)の一種。全長 40cm 内外で雌は雄よりも大きい。体形はタカに似る。海岸の断崖などに営巣する。古来,鷹狩りに用いる。

【隼】🔗🔉

【隼】 〔画 数〕10画 − 人名用漢字 〔区 点〕4027〔JIS〕483B〔シフトJIS〕94B9 〔音 訓〕シュン・ジュン・はやぶさ 〔名乗り〕とし・はや・はやし・はやと・はやぶさ 〔熟語一覧〕 →薩摩隼人(さつまはやと) →薄田隼人(すすきだはやと) →隼人(はやと) →隼人瓜(はやとうり) →隼(はやぶさ)

新辞林で始まるの検索結果 1-4