複数辞典一括検索+
エーブリー【Oswald Theodore Avery】🔗⭐🔉
エーブリー【Oswald Theodore Avery】
(1877-1955) アメリカの細菌学者。主として肺炎菌を研究。その過程で,肺炎菌の形質転換因子,すなわち遺伝子の本体が DNA であることを初めて示す。
オーエス【OS】🔗⭐🔉
オーエス【OS】
オペレーティング-システムの略。
オーエスアイ【OSI】🔗⭐🔉
オーエスアイ【OSI】
〔Open Systems Interconnection〕
異種コンピューター間や異種ネットワーク間の接続ができるように,国際標準化機構(ISO)が制定したコンピューター-ネットワーク用の通信プロトコル。開放型システム間相互接続。
オシアン【Ossian】🔗⭐🔉
オシアン【Ossian】
3 世紀頃のスコットランド高地およびアイルランドの伝説的詩人。多くの物語詩を書いたといわれる。アシーン。
オシリス【Osiris】🔗⭐🔉
オシリス【Osiris】
エジプトの神。地の神ゲブと天の神ヌートの子。弟に殺されるが蘇(よみがえ)って冥府の神となる。
オシログラフ【oscillograph】🔗⭐🔉
オシログラフ【oscillograph】
機械的振動や電流・電圧などの時間的変化を観測・記録する装置。記録した図形をオシログラムという。
オシロスコープ【oscilloscope】🔗⭐🔉
オシロスコープ【oscilloscope】
ブラウン管を用いたオシログラフ。時間的変化の早い繰り返し現象の観測に適する。陰極線オシログラフ。
オシロメーター【oscillometer】🔗⭐🔉
オシロメーター【oscillometer】
動脈の拍動を測定する機器。
オスカー【Oscar】🔗⭐🔉
オスカー【Oscar】
アカデミー賞の受賞者に贈られる小像の名。また,アカデミー賞の別名。
オストラシズム【ostracism】🔗⭐🔉
オストラシズム【ostracism】
古代アテネで僭主(せんしゆ)の出現を防ぐため,危険人物を市民の秘密投票で追放した制度。投票には陶片(オストラコン)を使用した。陶片追放。〔「貝殻追放」は誤訳〕
オストラバ【Ostrava】🔗⭐🔉
オストラバ【Ostrava】
チェコの北東部,ポーランド国境に近い都市。製鉄・化学・食品などの工業が発達。
オストリッチ【ostrich】🔗⭐🔉
オストリッチ【ostrich】
ダチョウ。ダチョウの革(かわ)。オーストリッチ。
オストロフスキー【Ostrovskii】🔗⭐🔉
オストロフスキー【Ostrovskii】
(1)〔Aleksandr Nikolaevich O.〕
(1823-1886) ロシアの劇作家。ロシア国民演劇の写実主義的伝統を確立。代表作「雷雨」「森林」「狼と羊」「雪娘」
(2)〔Nikolai Alekseevich O.〕
(1904-1936) ソ連の小説家。革命後内戦に参加して負傷,失明。自伝的小説「鋼鉄はいかにして鍛えられたか」
オスマン【Osman】🔗⭐🔉
オスマン【Osman】
(1258-1326) オスマン帝国の始祖(在位,1299-1325)。トルコ遊牧民の族長で,東ローマ帝国の諸侯を攻略して建国。オットマン。
オスミウム【osmium】🔗⭐🔉
オスミウム【osmium】
白金族元素の一。元素記号 Os 原子番号 76。原子量 190.2。青灰色の固体。比重は 22.57 で元素中イリジウムに次ぐ。融点は 3050℃。触媒・耐食性合金の材料。
オスロ【Oslo】🔗⭐🔉
オスロ【Oslo】
ノルウェー王国の首都。北海に通じるオスロ-フィヨルドの湾奥部にある。造船・機械などの工業が発達。不凍港で,かつてのノルウェー-バイキングの本拠地。旧名,クリスチャニア。
オセチア【Ossetia】🔗⭐🔉
オセチア【Ossetia】
ペルシャ系のオセット人の居住するカフカス山脈の南北にまたがる地域。グルジア共和国の南オセチア自治州と,ロシア連邦の北オセチア-アラニヤ共和国から成る。
ココシュカ【Oskar Kokoschka】🔗⭐🔉
ココシュカ【Oskar Kokoschka】
(1886-1980) オーストリアの画家。表現主義の代表者。ダイナミックな筆致で肖像画・風景画を描くとともにファシズムを攻撃した思想的な石版画も制作。戯曲作家としても名高い。
ザッキン【Ossip Zadkine】🔗⭐🔉
ザッキン【Ossip Zadkine】
(1890-1967) ロシア生まれのフランスの彫刻家。キュービズムやニグロ彫刻の感化を受け,原始性をもった幻想的な作品を作る。代表作にロッテルダム市の記念碑「心臓のない町」などがある。
シュペングラー【Oswald Spengler】🔗⭐🔉
シュペングラー【Oswald Spengler】
(1880-1936) ドイツの文化哲学者。著「西洋の没落」で,諸文化を有機体としてとらえ,西洋文明の危機を断定。
ニーマイヤー【Oscar Niemeyer】🔗⭐🔉
ニーマイヤー【Oscar Niemeyer】
(1907- ) ブラジルの建築家。ル=コルビュジエの影響を受け独創的な建築群を発表。
マンデリシタム【Osip Emil'evich Mandel'shtam】🔗⭐🔉
マンデリシタム【Osip Emil'evich Mandel'shtam】
(1891-1938) ソ連の詩人。フランス象徴主義の影響を受け,繊細な詩風の作品を発表。スターリン風刺の詩により逮捕され収容所で死亡。詩集「石」,散文「時のざわめき」など。
レイノルズ【Osborne Reynolds】🔗⭐🔉
レイノルズ【Osborne Reynolds】
(1842-1912) イギリスの工学・物理学者。流体力学を研究し,レイノルズ数を実験により示した。
ワイルド【Oscar Wilde】🔗⭐🔉
ワイルド【Oscar Wilde】
(1854-1900) イギリスの劇作家・小説家・詩人。世紀末文学の代表的作家で,芸術のための芸術を提唱。代表作,戯曲「サロメ」,小説「ドリアン=グレーの肖像」,童話集「幸福な王子」
OS🔗⭐🔉
OS
1[Austrian Airlines]
オーストリア航空。
OS🔗⭐🔉
OS
2[operating system]
⇒オペレーティング-システム
OS, o/s🔗⭐🔉
OS, o/s
3[out of stock]在庫切れ。品切れ。
Os[osmium]🔗⭐🔉
Os[osmium]
オスミウムの元素記号。
OS/2🔗⭐🔉
OS/2
パソコン用オペレーティング-システムの一。マイクロソフト社と IBM 社が共同開発,1987 年発表。
OSA[Osaka]🔗⭐🔉
OSA[Osaka]
大阪。空港コードの一。
OSB[oriented strand board]🔗⭐🔉
OSB[oriented strand board]
小片化した木材を接着剤で成形した材料。住宅の構造用パネルに使用される。
OSCE[Organization for Security and Cooperation in Europe]🔗⭐🔉
OSCE[Organization for Security and Cooperation in Europe]
⇒ヨーロッパ安全保障協力機構
OSI[Open Systems Interconnection]🔗⭐🔉
OSI[Open Systems Interconnection]
開放型システム間相互接続。⇒オーエスアイ
OSRD[Office of Scientific Research and Development]🔗⭐🔉
OSRD[Office of Scientific Research and Development]
アメリカの,科学研究開発局。1941 年設置。マンハッタン計画の推進やレーダー技術などの開発計画を実施。
OSTP[Office of Science and Technology Policy]🔗⭐🔉
OSTP[Office of Science and Technology Policy]
アメリカの大統領府科学技術政策局。
新辞林に「OS」で始まるの検索結果 1-35。