複数辞典一括検索+

オクジャワ【Bulat Shalvovich Okudzhava】🔗🔉

オクジャワ【Bulat Shalvovich Okudzhava】 (1924-1997) ロシアの詩人・小説家。グルジア系。自作の詩をギターの伴奏で歌う吟遊詩人として一世を風靡した。独自のアイロニーとユーモアに富んだ小説でも知られる。歴史小説「シーポフの冒険」,自伝的長編「閉鎖された劇場」など。

スキナー【Burrhus Frederic Skinner】🔗🔉

スキナー【Burrhus Frederic Skinner】 (1904-1990) アメリカの心理学者。ネズミやハトを用いた学習の実験と,人間の言語学習の研究から得た原理を応用してティーチング-マシンを工夫した。新行動主義を代表。著「有機体の行動」など。

バーガー【burger】🔗🔉

バーガー【burger】 ハンバーガー。

バーガンディー【Burgundy】🔗🔉

バーガンディー【Burgundy】 (1)ブルゴーニュの英語名。また,そこで産する葡萄(ぶどう)酒。 (2)ブルゴーニュ産の赤葡萄酒のような暗い赤色。

バーク【Burke】🔗🔉

バーク【Burke】 (1)〔Edmund B.〕 (1729-1797) イギリスの思想家・美学者・政治家。ホイッグ党の有力指導者。イギリスの伝統的な政治体制を擁護し,保守主義の理念を提起した。また「崇高」の概念を解明して 18 世紀ドイツ美学に影響を与えた。 (2)〔Kenneth B.〕 (1897-1993) アメリカの思想家・詩人。ニュー-クリティシズムを唱導した一人。著「動機の文法」など。

バースト【burst】🔗🔉

バースト【burst】 (1)走行中に,自動車のタイヤが急激に破裂すること。ラジエーター-ホースの破裂にもいう。 (2)宇宙線の観測で,電離箱中に一時に大量のイオンが発生する現象。

バートン【Burton】🔗🔉

バートン【Burton】 (1)〔Richard Francis B.〕 (1821-1890) イギリスの探検家・文筆家。先駆的なアフリカ探検記録で知られる。また「千夜一夜物語」の原典からの英訳はバートン版として名高い。 (2)〔Tim B.〕 (1958- ) アメリカの映画監督。ディズニーのアニメーターから監督に転身。「ビートルジュース」の奇抜なコメディー感覚が評価され,「バットマン」シリーズの記録的ヒットで不動の地位を得る。

バードンシェアリング【burden sharing】🔗🔉

バードンシェアリング【burden sharing】 〔重荷をともに担う意〕 国際政治で,経済援助や防衛の責任を各国が分担すること。

バーナー【burner】🔗🔉

バーナー【burner】 ガスあるいは気化させた液体燃料などを空気と混合して燃焼させ高温を得る装置。燃料によりオイル-バーナー・石油バーナー・微粉炭バーナーなどがある。

バーネット【Burnett】🔗🔉

バーネット【Burnett】 (1)〔Frances Eliza B.〕 (1849-1924) イギリス生まれのアメリカの女性作家。児童文学「小公子」「小公女」「秘密の花園」で知られる。 (2)〔Samuel Augustus B.〕 (1844-1913) イギリスの牧師・社会事業家。トインビー-ホールを設立。妻ヘンリエッタ(Henrietta)とともにセツルメント運動に尽力。

バーバリー【Burberry】🔗🔉

バーバリー【Burberry】 〔イギリスのバーバリー社の商標名から〕 防水加工した綿ギャバジンのレーン-コート地。また,それで作ったレーン-コート。

バーミーズ【Burmese】🔗🔉

バーミーズ【Burmese】 ネコの一品種。ミャンマー原産。短毛種。アメリカで繁殖計画が行われる。全体に丸みのある体をもち,つややかな光沢のある被毛をもつ。

バーレスク【burlesque】🔗🔉

バーレスク【burlesque】 踊り・寸劇・曲芸などを組み合わせた大衆演芸の一。本来は正統な文芸・劇を戯画化したものをいったが,19 世紀後半頃からは大衆向きの音楽滑稽劇・道化芝居などをいう。アメリカでは,ストリップ-ショーなどもまじえたボードビルをさす。

バーンアウト【burn-out】🔗🔉

バーンアウト【burn-out】 仕事のし過ぎによるストレスが原因で,精神的・肉体的に消耗しつくすこと。

バーントアンバー【burnt umber】🔗🔉

バーントアンバー【burnt umber】 濃く,黒みがかった茶色。

バーントシェンナ【burnt sienna】🔗🔉

バーントシェンナ【burnt sienna】 酸化鉄・粘土などから成るくすんだ黄赤色の顔料。また,その色。

バギー【buggy】🔗🔉

バギー【buggy】 (1)折りたたみ式の小型のうば車。ベビー-バギー。 (2)〔サンド-バギーの略〕 砂地を走行するためのレジャー用自動車。タイヤが太い。 (3)小型の運搬車。特に,ガーデニングに使われる一輪の手押し車のこと。ガーデン-バギー。

バグ【bug】🔗🔉

バグ【bug】 コンピューターのプログラムにおける誤りの箇所。

バクラム【buckram】🔗🔉

バクラム【buckram】 ⇒バックラム

バケット【bucket】🔗🔉

バケット【bucket】 (1)⇒バケツ (2)各種の運送機に取り付けられた鉱石・土砂などを入れて運ぶ容器。

バケットコンベヤー【bucket conveyor】🔗🔉

バケットコンベヤー【bucket conveyor】 チェーン-コンベヤーの一種。2 本のチェーンの所々にバケットをつけた運搬装置。

バケットシート【bucket seat】🔗🔉

バケットシート【bucket seat】 飛行機・スポーツ-カーなどのコックピットに設けた一人用の座席。

バジェット【budget】🔗🔉

バジェット【budget】 予算。予算案。

バス【bus】🔗🔉

バス【bus】 (1)大勢の人を乗せることのできる大型自動車。乗り合い自動車。 (2)コンピューターの内部で制御部・メモリー部・入出力部を並列に接続している回線。各部間のデータのやりとりはこの回線を通じて行われる。

バッカル【buccal】🔗🔉

バッカル【buccal】 医薬品が最初に肝臓で代謝されないために工夫された投与形態。錠剤を口腔内の臼歯外側に置いて徐々に唾液に溶かして粘膜から吸収させる。主にホルモン剤に用いる。→舌下錠(ぜつかじよう)

バックスキン【buckskin】🔗🔉

バックスキン【buckskin】 鹿のもみ革。また,それに似せた小羊革。

バックミンスターフラーレン【buckminsterfullerene】🔗🔉

バックミンスターフラーレン【buckminsterfullerene】 ⇒フラーレン

バックラム【buckram】🔗🔉

バックラム【buckram】 糊(のり)・膠(にかわ)・ゴムなどで固めた布。書物の装丁や洋服の襟芯などに用いる。バクラム。

バックル【buckle】🔗🔉

バックル【buckle】 ベルト・靴などの締め金。とめ金。

バッファー【buffer】🔗🔉

バッファー【buffer】 緩衝装置。

バッファーストック【buffer stock】🔗🔉

バッファーストック【buffer stock】 緩衝在庫。収穫量により大きく変動する農作物などの一次産品価格の安定のために設けられる在庫。

バッファロー【buffalo】🔗🔉

バッファロー【buffalo】 アメリカ-バイソンのこと。→バイソン

バッファロー【Buffalo】🔗🔉

バッファロー【Buffalo】 アメリカ合衆国,ニューヨーク州エリー湖東岸にある港湾都市。製鉄・自動車・航空機などの工業が発達。ナイアガラの滝への入り口。

バディ【buddy】🔗🔉

バディ【buddy】 (1)仲間。親友。 (2)エイズ患者を介助し,精神的な支えともなるボランティア。

バディシステム【buddy system】🔗🔉

バディシステム【buddy system】 海浜実習などでの安全管理法の一。常に二人が組になって,互いに助け合いながら行動し,事故を防ぐもの。

バニーガール【bunny girl】🔗🔉

バニーガール【bunny girl】 クラブやキャバレーなどで,うさぎをかたどった衣装をつけて,タバコを売ったり,注文を取り次いだりして,客の接待をする女性。

バブル【bubble】🔗🔉

バブル【bubble】 (1)あわ。あぶく。 (2)泡沫的な投機現象のこと。株や土地などの資産価格が,経済の基礎条件(ファンダメンタルズ)から想定される適正価格を大幅に上回る状況をさす。日本では 1986 年(昭和 61)以降の土地や株が高騰した時期の経済をバブル経済と呼ぶが,90 年(平成 2)以降,地価・株価は急落してバブルは崩壊した。

バリ【burr】🔗🔉

バリ【burr】 金属を切断したときに切り口に残る,ぎざぎざの鰭(ひれ)状のもの。

バルキー【bulky】🔗🔉

バルキー【bulky】 〔かさばった,分厚い,の意〕 衣服が太い糸で編まれてかさばった感じであること。「―-セーター」

バルク【bulk】🔗🔉

バルク【bulk】 (1)ばら積みの貨物。ばら荷。「―-キャリアー」 (2)医薬品原料を小分けしていない状態。

バルクカーゴ【bulk cargo】🔗🔉

バルクカーゴ【bulk cargo】 穀物・塩・石炭・鉱石などのように,粉粒体のまま包装しないで積み込まれる貨物。

バルクキャリアー【bulk carrier】🔗🔉

バルクキャリアー【bulk carrier】 ばら積み貨物船。バルク-カーゴを専門に運ぶ。

バルクワイン【bulk wine】🔗🔉

バルクワイン【bulk wine】 原料用に輸入される,びん詰めされていない葡萄(ぶどう)酒。

バルジ【bulge】🔗🔉

バルジ【bulge】 (1)軍艦の舷側水線部の防御,あるいは復原力保持のために設けた膨れ出た構造物。 (2)渦巻銀河などの中央部で膨らんだ楕円体状の部分。これらの銀河はディスク(薄い円盤状の部分)・バルジ・ハローの 3 部分に分割される。バルジとハロー内の星は種族 II の古い天体。→ハロー

バルブ【bulb】🔗🔉

バルブ【bulb】 (1)球根。 (2)電球。特に,閃光電球。 (3)カメラのシャッター目盛りの一。記号 B シャッター-ボタンを押している間中,シャッターは開き続ける。

バローズ【Burroughs】🔗🔉

バローズ【Burroughs】 (1)〔Edgar Rice B.〕 (1875-1950) アメリカの小説家。「ターザン」をはじめ,火星を舞台とするジョン=カーター-シリーズ,地底世界を描くペルシダー-シリーズなど多くの冒険小説を残した。 (2)〔William B.〕 (1914- ) アメリカの小説家。麻薬体験などに裏打ちされた前衛的作風で知られる。代表作「裸のランチ」

バンカー【bunker】🔗🔉

バンカー【bunker】 ゴルフ場のコース内に障害物として設けられた砂地のくぼみ。

バンガロー【bungalow】🔗🔉

バンガロー【bungalow】 (1)木造平屋建ての小住宅。正面に広縁がある。 (2)キャンプ場に設けられた簡易な小屋。

バンズ【buns】🔗🔉

バンズ【buns】 小さな丸いパン。干しぶどうなどの入った甘いものと,ハンバーガー用の何も入っていないものがある。

バント【bunt】🔗🔉

バント【bunt】 野球で,バットを振らずに軽くボールに当て,内野にゆるく転がすこと。

バンド【bund】🔗🔉

バンド【bund】 (東洋の港町などの)海岸通り。埠頭(ふとう)。

バントエンドラン【bunt and run】🔗🔉

バントエンドラン【bunt and run】 野球で,投手が投球動作に入ると同時に走者は走り,打者は必ずそのボールをバントする攻撃法。

バンドリング【bundling】🔗🔉

バンドリング【bundling】 ⇒バンドル

バンドル【bundle】🔗🔉

バンドル【bundle】 パソコンなどの機械にソフトウエアを組み合わせて販売すること。バンドリング。

バンパー【bumper】🔗🔉

バンパー【bumper】 ⇒緩衝装置

バンヤン【Bunyan】🔗🔉

バンヤン【Bunyan】 ⇒バニヤン

ビューグル【bugle】🔗🔉

ビューグル【bugle】 黒色ガラスやプラスチックの管玉(くだだま)。主に婦人服の装飾用。

ビューロー【bureau】🔗🔉

ビューロー【bureau】 (1)事務所。案内所。「チケット-―」 (2)官庁などの,局・部・課。 (3)引き出しつきの事務机。

ビューロクラシー【bureaucracy】🔗🔉

ビューロクラシー【bureaucracy】 官僚政治。官僚制。

ビューロクラット【bureaucrat】🔗🔉

ビューロクラット【bureaucrat】 官僚。役人。

ビュレット【burette】🔗🔉

ビュレット【burette】 滴定の際,加えた溶液の体積をはかるために用いる化学実験器具。

ビルダー【builder】🔗🔉

ビルダー【builder】 建築業者。建設業者。施工業者。

ビルダーリング【buildering】🔗🔉

ビルダーリング【buildering】 〔building と bouldering(巨石登攀(とうはん))からの造語〕 建物の壁面をよじ登るスポーツ。

ビルディング【building】🔗🔉

ビルディング【building】 鉄筋コンクリート造りの高層建築物。ビル。

ビルディングエレメント【building element】🔗🔉

ビルディングエレメント【building element】 屋根・床・壁・基礎など,建物の部位のこと。

ビルディングオートメーション【building automation】🔗🔉

ビルディングオートメーション【building automation】 コンピューターによりビル内の電気・給排水・空調・防災など各種機能を自動化・省力化すること。

ビルトイン【built-in】🔗🔉

ビルトイン【built-in】 (1)(機械などの中に)内蔵されていること。「セルフタイマー―」 (2)(家具などの)作りつけ。

ビルトインスタビライザー【built-in stabilizer】🔗🔉

ビルトインスタビライザー【built-in stabilizer】 景気変動をある程度自動的に抑制し,経済の安定化に寄与する財政制度の機能。好況時に増え不況時に減る累進所得税,逆に好況時に減り不況時に増える失業保険給付などがその典型。自動安定化装置。

ビルトインファーニチャー【built-in furniture】🔗🔉

ビルトインファーニチャー【built-in furniture】 作り付け家具。

ビルマ【Burma】🔗🔉

ビルマ【Burma】 ⇒ミャンマー

ブイ【buoy】🔗🔉

ブイ【buoy】 (1)港湾などで,水面に浮かべておく目印。浮標。 (2)浮き袋。

ブエノスアイレス【Buenos Aires】🔗🔉

ブエノスアイレス【Buenos Aires】 アルゼンチン共和国の首都。ラプラタ川西岸の港湾都市。肥沃な大草原パンパを控え,牛肉・羊肉・小麦などの輸出が盛ん。

ブカレスト【Bucharest】🔗🔉

ブカレスト【Bucharest】 ルーマニアの首都。ドナウ川の支流に臨み,機械・金属・化学などの工業が盛ん。ブクレシュチ。

ブクレシュチ【Bucureti】🔗🔉

ブクレシュチ【Bucureti】 ⇒ブカレスト

ブジュンブラ【Bujumbura】🔗🔉

ブジュンブラ【Bujumbura】 アフリカ中部,ブルンジ共和国の首都。タンガニーカ湖の北岸に臨む。コーヒーと綿花の集散が盛ん。

ブダペスト【Budapest】🔗🔉

ブダペスト【Budapest】 ハンガリー共和国の首都。市中ドナウ川が流れる河港都市。工業が盛んで,水陸交通の要地。歴史的建築物が多い。

ブッシェル【bushel】🔗🔉

ブッシェル【bushel】 ヤード-ポンド法の単位。 (1)体積の単位。イギリスで 1 ブッシェルは 2219.36 立方インチ(約 36.3677l)。約 8 ガロン。アメリカでは 2150.42 立方インチ(約 35.2383l)。約 9.3 ガロン。 (2)重さの単位。1 ブッシェル(1)の穀物の重さ。小麦の場合はおよそ 60 ポンド。

ブッシュ【Bush】🔗🔉

ブッシュ【Bush】 (1)〔George Herbert Walker B.〕 (1924- ) アメリカの政治家。1980 年副大統領就任。89 年第 41 代大統領に就任。91 年湾岸戦争を指導し多国籍軍勝利のうちに終結。 (2)〔Vannevar B.〕 (1890-1974) アメリカの電気工学者。マサチューセッツ工科大副学長からカーネギー協会総裁を務める一方,科学研究開発局長官として原爆開発製造計画を指揮した。

ブッシュベビー【bush baby】🔗🔉

ブッシュベビー【bush baby】 ⇒ガラゴ

ブッシング【bushing】🔗🔉

ブッシング【bushing】 碍管(がいかん)。また,碍管に導線を通した構造の端子。

ブッダガヤ【Buddhagay🔗🔉

ブッダガヤ【Buddhagay インド,ビハール州ガヤ市の南にある仏教の聖地。釈迦が菩提樹の下で悟りを開いたといわれる。ブダガヤ。ボードガヤー。

ブリー【bully】🔗🔉

ブリー【bully】 フィールド-ホッケーで,競技開始や再開の方法。両チームの代表選手が,お互いに地面とスティックを 3 回打ち合ってからボールを奪い合う。

ブリヤート【Buryat】🔗🔉

ブリヤート【Buryat】 (1)ロシア連邦に属する共和国。バイカル湖の東岸と南岸に面する。機械工業や畜産品加工業が発達。首都ウランウデ。 (2)シベリアのバイカル湖周辺から,モンゴル北部や中国の大興安嶺にかけて広く分布するモンゴル族の一派。

ブル【bull】🔗🔉

ブル【bull】 (1)雄牛。 (2)(株式の)強気筋。⇔ベア

ブルカ【burka】🔗🔉

ブルカ【burka】 目の部分だけをあけて頭からすっぽり全身をおおうマント。イスラム教徒の婦人が外出に着用。

ブルガリア【Bulgaria】🔗🔉

ブルガリア【Bulgaria】 バルカン半島の南東部,黒海に臨む共和国。小麦・トウモロコシ・タバコ・バラ油などを産する。14 世紀以来オスマン帝国が支配。1908 年独立。46 年王制を廃止して人民共和制となったが,90 年現国名に改称。住民はスラブ系でギリシャ正教徒が多い。首都ソフィア。面積 11 万 km2。人口 840 万(1995)。正称,ブルガリア共和国。(「勃牙利」とも書く)

ブルキナファソ【Burkina Faso】🔗🔉

ブルキナファソ【Burkina Faso】 アフリカ西部,ボルタ川上流域を占める内陸国。共和制。1960 年フランスから独立。綿花・落花生を産する。主な住民はモシ族とボボ族。主要言語はフランス語とモシ語。首都ワガドゥグ。面積 27 万 km2。人口 1020 万(1995)。旧称,オートボルタ。正称,ブルキナファソ。

ブルサ【Bursa】🔗🔉

ブルサ【Bursa】 トルコ北西部の観光都市。絹織物・カーペットなどの工業が盛ん。1326 年から 66 年までオスマン帝国最初の首都であった。

ブルテリア【bull terrier】🔗🔉

ブルテリア【bull terrier】 犬の一品種。肩高約 50cm。ブルドッグとテリアの交配種。番犬・愛玩犬。

ブルドーザー【bulldozer】🔗🔉

ブルドーザー【bulldozer】 土木機械の一。前面に排土板を取り付けて,排土・削土・地ならしなどを行うトラクター。

ブルドッグ【bulldog】🔗🔉

ブルドッグ【bulldog】 犬の一品種。肩高約 40cm。イギリス原産。もと闘犬用。毛色は茶・白など。顔の下半分がしゃくれて上を向いた特異な外見だが,性質は温順。番犬・愛玩犬。

ブルペン【bull pen】🔗🔉

ブルペン【bull pen】 野球場の一角に設けた投手の練習場。

ブルンジ【Burundi】🔗🔉

ブルンジ【Burundi】 アフリカ中部,タンガニーカ湖の北岸に臨む内陸国。共和制。コーヒー・綿花を産する。主な住民はフツ族とツチ族。主要言語はフランス語とルンジ語。1962 年ベルギー信託統治領から独立。首都ブジュンブラ。面積 2 万 8 千 km2。人口 598 万(1995)。正称,ブルンジ共和国。

ぶんかむらザミュージアム【Bunkamura ザミュージアム】🔗🔉

ぶんかむらザミュージアム【Bunkamura ザミュージアム】 東京都渋谷区にある美術館。1989 年(平成 1 年)開館。

ブンゼンバーナー【Bunsen burner】🔗🔉

ブンゼンバーナー【Bunsen burner】 ブンゼンが考案したバーナー。化学実験で広く用いられる。ブンゼン灯。

ブンデスバンク【Bundesbank】🔗🔉

ブンデスバンク【Bundesbank】 1957 年に設立されたドイツの中央銀行。ドイツ連邦銀行。

ホリー【Buddy Holly】🔗🔉

ホリー【Buddy Holly】 (1936-1959) アメリカのロック-ミュージシャン。ロックン-ロールの草創期を代表する人物の一人。飛行機事故で夭折。

BUL[Republic of Bulgaria]🔗🔉

BUL[Republic of Bulgaria] ブルガリア。IOC の国・地域コードの一。

BUR[Burkina Faso]🔗🔉

BUR[Burkina Faso] ブルキナファソ。IOC の国・地域コードの一。

Bunkamura ザ・ミュージアム🔗🔉

Bunkamura ザ・ミュージアム 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Tel.03-3477-9252 >>> http://www.nihon.net/bunkamura/

新辞林Buで始まるの検索結果 1-100もっと読み込む