複数辞典一括検索+![]()
![]()
ケルト【Celt】🔗⭐🔉
ケルト【Celt】
インド-ヨーロッパ語族に属する民族。紀元前ヨーロッパに広く分布,前 5〜1 世紀に活躍したが,ゲルマン・ローマの発展により衰退。現在はアイルランド・ウェールズの主要民族。
ケレス【Ceres】🔗⭐🔉
ケレス【Ceres】
ローマ神話の穀物の女神。地下神の性格を持つ。ギリシャ神話の大地の女神デメテルと同一視された。セレス。
サーメット【cermet】🔗⭐🔉
サーメット【cermet】
セラミックスの耐摩耗性・耐熱性と金属の靱性(じんせい)とを併せもつ複合材料。セラミックス材料の粉末と金属の粉末とを混ぜて焼結して得る。ジェット-エンジンや固体ロケットの部品,切削工具などに用いる。
シーダー【cedar】🔗⭐🔉
シーダー【cedar】
(1)西洋杉。芳香があり,天然の芳香剤・防虫剤としても利用される。「―-ブロック」
(2)多くヒノキ科に属する北米材の市場名。「アラスカ-―」
シーリング【ceiling】🔗⭐🔉
シーリング【ceiling】
〔天井の意〕
(1)公的規制によって定められた賃金・価格・数量などの最高限度。
(2)予算編成における概算要求枠。特に,大蔵省に対する各省庁の概算要求について,閣議で一定の基準額を定めること。概算要求基準。
シーリングプライス【ceiling price】🔗⭐🔉
シーリングプライス【ceiling price】
法令による物価・家賃などの最高価格。天井価格。
シーリングライト【ceiling light】🔗⭐🔉
シーリングライト【ceiling light】
天井に取り付けるタイプの照明器具。埋め込み型とじか付け型とがある。
シーロメーター【ceilometer】🔗⭐🔉
シーロメーター【ceilometer】
地上からビームを発し,雲から反射するのをとらえて雲高を測定する装置。
シリアル【cereal】🔗⭐🔉
シリアル【cereal】
穀類を加工して,そのまま,あるいは簡単な調理で食べられるようにしたもの。オートミール・コーンフレークスなど。セリアル。
セシルローズ【Cecil John Rhodes】🔗⭐🔉
セシルローズ【Cecil John Rhodes】
⇒ローズ
セファイド【Cepheid】🔗⭐🔉
セファイド【Cepheid】
ケフェウス座δ型変光星に代表される脈動変光星。1〜100 日の変光周期と,ほぼ一定の周期光度関係をもち,みかけの光度との比較から星までの距離を求めることができる。ケフェウス型変光星。
セメダイン【Cemedine】🔗⭐🔉
セメダイン【Cemedine】
接着剤の一。商標名。
セメンテーション【cementation】🔗⭐🔉
セメンテーション【cementation】
(1)岩石の割れ目や軟弱地層にセメントや水ガラスなどを注入し,漏水・湧水を防ぎ地盤を固結安定化すること。セメント注入法。
(2)金属の表面処理法の一種。金属の表面に別元素を浸透・拡散させて被覆層をつくり,表面を改質し耐蝕性・耐磨耗性などを高める方法。
セメント【cement】🔗⭐🔉
セメント【cement】
(1)土木建築用の結合剤やコンクリート・モルタルの主原料とする無機質の粉末。水で練り,型に流しこんだり塗りこんだりして放置すると,水和作用により凝固・硬化する。セメン。
(2)広く接着剤をいう。
セラー【cellar】🔗⭐🔉
セラー【cellar】
(1)地下室。
(2)酒などを貯蔵しておく蔵(くら)。「ワイン-―」
セラード【Cerrado】🔗⭐🔉
セラード【Cerrado】
〔閉ざされた地の意〕
ブラジル中央部に広がるサバンナ地帯。国土の約 2 割を占める。
セラミックエンジン【ceramic engine】🔗⭐🔉
セラミックエンジン【ceramic engine】
耐熱性・断熱性にすぐれる新素材のセラミックスでできたエンジン。
セラミックス【ceramics】🔗⭐🔉
セラミックス【ceramics】
一般に無機物質を原料として熱処理によって得られる製品のこと。また,それを製造する工業。かつては,陶磁器・ガラス・セメントなどをさした。近年,様々な特性をもつ製品がつくられ,ニューセラミックスまたファインセラミックスとよばれる。一般に,耐熱性・耐薬品性や高い電気絶縁性をもつが,半導体特性をもつものもあり,新素材として利用。
セラミックフィルター【ceramic filter】🔗⭐🔉
セラミックフィルター【ceramic filter】
多孔質のセラミックスを用いた気体・液体用の濾過剤。熱による劣化が少なく,菌体の除去に優れる。
セリアル【cereal】🔗⭐🔉
セリアル【cereal】
⇒シリアル
セリウム【cerium】🔗⭐🔉
セリウム【cerium】
ランタノイドの一。元素記号 Ce 原子番号 58。原子量 140.1。希土類の中で最も多量に存在。鋼状の固体金属で,展性・延性に富む。空気中では 160℃で発火。発火合金の材料などに用いる。
セル【cell】🔗⭐🔉
セル【cell】
(1)細胞。
(2)セルロイド。
(3)セルモーター。
(4)コンピューターの表計算ソフトの集計の単位。縦横の罫線で区切られた枡目になる。
セルタス【celtuce】🔗⭐🔉
セルタス【celtuce】
レタスの一種。茎を食用にする。クキチシャ。
セルラーゼ【cellulase】🔗⭐🔉
セルラーゼ【cellulase】
セルロースの加水分解を触媒する酵素。高等植物の芽,かびや多くの細菌のほか,カタツムリや昆虫にも存在する。
セルラーフロア【cellular floor】🔗⭐🔉
セルラーフロア【cellular floor】
デッキ-プレートの溝を配線路として用いた床。→フリー-アクセス-フロア
セルリアク【celeriac】🔗⭐🔉
セルリアク【celeriac】
⇒セロリアーク
セルリアンブルー【cerulean blue】🔗⭐🔉
セルリアンブルー【cerulean blue】
鮮烈な青色。緑がかった明るい青色。
セルリー【celery】🔗⭐🔉
セルリー【celery】
⇒セロリ
セルロイド【celluloid】🔗⭐🔉
セルロイド【celluloid】
硝酸セルロース約 75%に樟脳約 25%を加え練ってつくったプラスチック。玩具・文房具・フイルム・眼鏡枠その他に広く利用されたが,引火しやすいので,現在は他の合成樹脂にとって代わられた。
セルロース【cellulose】🔗⭐🔉
セルロース【cellulose】
植物細胞の細胞壁・植物繊維の主成分をなす多糖類。化学式(C6H10O5)nで,ブドウ糖が多数結合した長い鎖状の分子。レーヨン・セロファンなどの原料となる。繊維素。
セルン【CERN】🔗⭐🔉
セルン【CERN】
〔(フ) Conseil europ
en pour la recherche nucl
aire;現在の名称は European Organization for Nuclear Research〕
ヨーロッパ合同原子核研究機構。当時の西ヨーロッパ諸国の協力によって 1954 年スイスのジュネーブに設立された高エネルギー物理学の研究所。
en pour la recherche nucl
aire;現在の名称は European Organization for Nuclear Research〕
ヨーロッパ合同原子核研究機構。当時の西ヨーロッパ諸国の協力によって 1954 年スイスのジュネーブに設立された高エネルギー物理学の研究所。
セレス【Ceres】🔗⭐🔉
セレス【Ceres】
(1)⇒ケレス
(2)最初に発見された小惑星。1801 年イタリアの G=ピアッツィが発見。小惑星中最大で,直径 910km,公転周期 4.60 年。
セレブリティー【celebrity】🔗⭐🔉
セレブリティー【celebrity】
名士。名声。
セレブロシド【cerebroside】🔗⭐🔉
セレブロシド【cerebroside】
大脳白質に多量に含まれる糖脂質。髄鞘(ずいしよう)を構成する重要な脂質で,抗原活性をもつ。ガラクトセレブロシド。
セレベス【Celebes】🔗⭐🔉
セレベス【Celebes】
スラウェシ島の別名。
セレモニー【ceremony】🔗⭐🔉
セレモニー【ceremony】
儀式。式典。
セロハン【cellophane】🔗⭐🔉
セロハン【cellophane】
木材パルプから得たビスコースを狭いすき間から酸性液中に押し出して薄い膜状に固めたもの。包装に用いる。セロファン。
セロハンテープ【cellophane tape】🔗⭐🔉
セロハンテープ【cellophane tape】
セロハン製の透明な接着用テープ。
セロリ【celery】🔗⭐🔉
セロリ【celery】
セリ科の一年草または越年草。強い香りがあり,軟白した葉柄を食用にする。セルリー。オランダミツバ。キヨマサニンジン。
セロリアーク【celeriac】🔗⭐🔉
セロリアーク【celeriac】
セロリの変種。地上部はセロリに似るが,根はカブに似る。根を生または煮て食べる。セルリアク。
セロリシード【celery seed】🔗⭐🔉
セロリシード【celery seed】
セロリの種子から製した香辛料。ピクルス・スープなどに用いる。
セロリソルト【celery salt】🔗⭐🔉
セロリソルト【celery salt】
セロリ-シードの粉末と食塩とを混ぜた香辛料。
センサス【census】🔗⭐🔉
センサス【census】
(1)人口調査。国勢調査。
(2)工業・農業など国勢の種々の側面を調べる統計調査。
センター【center】🔗⭐🔉
センター【center】
(1)中央。中心。また,中心となる機関・施設・場所。
(2)球技で,中央のポジション,またそこにつく選手。
(3)野球で,中堅,または中堅手。
センターオブエクセレンス【center of excellence】🔗⭐🔉
センターオブエクセレンス【center of excellence】
優秀な研究者と最先端の研究設備を有し,世界的に評価される中核的研究機関。アメリカ合衆国の国立衛生研究所やフランスのパスツール研究所などが代表的。COE 。
センターコート【center court】🔗⭐🔉
センターコート【center court】
中央のコート。特に,イギリスのウィンブルドンにあるテニス-コートで,全英テニス選手権大会の決勝戦のためだけに用意されたグラス-コートをいうことがある。
センターサークル【center circle】🔗⭐🔉
センターサークル【center circle】
サッカー・バスケットボールなどの競技場の中央に白線で描かれた円。競技の開始地点となる。
センタースプレッド【center spread】🔗⭐🔉
センタースプレッド【center spread】
新聞や中とじの雑誌で,ちょうど真ん中の 2 ページにくる見開き広告。
センターハーフ【center half】🔗⭐🔉
センターハーフ【center half】
球技のポジションの一。
(1)サッカーやホッケーなどで,ハーフ-バックの中央のポジション。
(2)ハンド-ボールで,攻撃・防御の両方に参加するポジション。
センターフォールド【centerfold】🔗⭐🔉
センターフォールド【centerfold】
雑誌で,見開きページ。折り込みページ。
センターフォワード【center forward】🔗⭐🔉
センターフォワード【center forward】
サッカーで,攻撃の最前列中央のポジション。ゲーム-メーカーとして最も重要な役割をはたす。
センターライン【center line】🔗⭐🔉
センターライン【center line】
(1)サッカー・ラグビーなどで競技場の中央に引かれた線。
(2)車の進行方向を区別するために道路の中央に引かれた線。
センタール【centare】🔗⭐🔉
センタール【centare】
面積を表す単位。100 分の 1 アール。1m2のこと。記号 Ca
センタリング【centering】🔗⭐🔉
センタリング【centering】
(1)中央に置くこと。
(2)サッカーなどで,サイドからゴール前や中央にいる味方選手にボールをパスすること。
センチュリー【century】🔗⭐🔉
センチュリー【century】
世紀。100 年。
セント【cent】🔗⭐🔉
セント【cent】
アメリカ・カナダ・オーストラリアなどの補助通貨単位。1 ドルの 100 分の 1。
セントー【CENTO】🔗⭐🔉
セントー【CENTO】
〔Central Treaty Organization〕⇒中央条約機構
セントラリゼーション【centralization】🔗⭐🔉
セントラリゼーション【centralization】
権力や機能の集中化。
セントラル【central】🔗⭐🔉
セントラル【central】
(1)セントラル-リーグ。
(2)「中心の」「中央の」の意。
セントラルキッチン【central kitchen】🔗⭐🔉
セントラルキッチン【central kitchen】
レストランのチェーン店や病院・学校などの集団給食用の集中調理施設。
セントラルドグマ【central dogma】🔗⭐🔉
セントラルドグマ【central dogma】
遺伝情報の伝達・発現に関する分子生物学の一般原理。遺伝情報は核酸からタンパク質へと流れ,逆流することがないとする。1958 年に F=クリックが提唱。中心教義。中心命題。中心ドグマ。
セントラルパーク【Central Park】🔗⭐🔉
セントラルパーク【Central Park】
ニューヨーク市マンハッタン区にある公園。メトロポリタン美術館がある。
セントラルヒーティング【central heating】🔗⭐🔉
セントラルヒーティング【central heating】
建物の 1 か所にボイラーを設け,配管により建物全体に暖房が行き渡るようにした方式。中央暖房。
セントラルリーグ【Central League】🔗⭐🔉
セントラルリーグ【Central League】
日本のプロ野球リーグの一。1949 年(昭和 24)結成。現在,6 球団が所属する。正称,セントラル野球連盟。セ-リーグ。→パシフィック-リーグ
セントロイド【centroid】🔗⭐🔉
セントロイド【centroid】
重心(じゆうしん)。
セントロニクス【centronics】🔗⭐🔉
セントロニクス【centronics】
パソコンのプリンター用インタフェイス規格の一。米セントロニクス-データ-コンピューター社が開発。
チェリスト【cellist】🔗⭐🔉
チェリスト【cellist】
チェロ奏者。
チェロ【cello】🔗⭐🔉
チェロ【cello】
〔イタリア語ビオロンチェロ violoncello の略〕
バイオリンに似た形の,大形の擦弦(さつげん)楽器。弦は 4 弦。低く荘重な音色をもつ。セロ。
ツェラン【Celan】🔗⭐🔉
ツェラン【Celan】
⇒ツェラーン
デミル【Cecil Blount De Mille】🔗⭐🔉
デミル【Cecil Blount De Mille】
(1881-1959) アメリカの映画監督・製作者。歴史スペクタクル中心に,大仕掛けな作品を製作・発表。アメリカ映画娯楽の黄金期を象徴する映画人。作「夫を換ゆる勿れ」「大平原」「地上最大のショウ」「十戒」など。
パベーゼ【Cesare Pavese】🔗⭐🔉
パベーゼ【Cesare Pavese】
(1908-1950) イタリアの小説家・詩人。特異な神話観に基づく作品を書き,ビットリーニとともに新文学運動を興した。小説「故郷」,詩集「働き疲れて」など。
フォレスター【Cecil Scott Forester】🔗⭐🔉
フォレスター【Cecil Scott Forester】
(1899-1966) イギリスの小説家。ホーンブロワー艦長を主人公とする帆船海洋小説で知られる。他に「アフリカの女王」など。
ベッカリア【Cesare Bonesana Beccaria】🔗⭐🔉
ベッカリア【Cesare Bonesana Beccaria】
(1738-1794) イタリアの刑法学者。罪刑法定主義や刑罰の公正適用を主張。著「犯罪と刑罰」
ボルジア【Cesare Borgia】🔗⭐🔉
ボルジア【Cesare Borgia】
(1475 頃-1507) イタリアの政治家。イタリア統一を画したが失敗。「君主論」に理想的専制君主として描かれる。
ミルスタイン【C
sar Milstein】🔗⭐🔉
ミルスタイン【C
sar Milstein】
(1927- ) アルゼンチン生まれのイギリスの免疫学者。1974 年ケーラーとともにモノクローナル抗体を大量生産する技術を開発。
sar Milstein】
(1927- ) アルゼンチン生まれのイギリスの免疫学者。1974 年ケーラーとともにモノクローナル抗体を大量生産する技術を開発。
ローズ【Cecil John Rhodes】🔗⭐🔉
ローズ【Cecil John Rhodes】
(1853-1902) イギリスの政治家。南アフリカのダイヤモンドや金の採掘で巨富を築く。ケープ植民地首相となり帝国主義政策を推進,中央アフリカを征服してローデシアと命名。
ロンブローゾ【Cesare Lombroso】🔗⭐🔉
ロンブローゾ【Cesare Lombroso】
(1836-1909) イタリアの精神医学者。犯罪学に実証主義的方法を導入し,犯罪人類学を創始。著「犯罪人論」「天才と狂気」など。
CE🔗⭐🔉
CE
1[concurrent engineering]
⇒コンカレント-エンジニアリング
CE🔗⭐🔉
CE
3[customer's engineer]
カスタマーズ-エンジニア。納入したコンピューター-システムの運用および保守を担当する技術者。
Ce[cerium]🔗⭐🔉
Ce[cerium]
セリウムの元素記号。
CEA[Council of Economic Advisers]🔗⭐🔉
CEA[Council of Economic Advisers]
⇒大統領経済諮問委員会
CEB[Cebu]🔗⭐🔉
CEB[Cebu]
セブ(フィリピン)。空港コードの一。
CECS[Chip Electronic Commerce Standard]🔗⭐🔉
CECS[Chip Electronic Commerce Standard]
IC カードによる個人認証方式の一。
CED🔗⭐🔉
CED
1[capacitance electronic disk]
キャパシタンス-エレクトロニック-ディスク。アメリカの RCA(Radio Corporation of America) 社が開発した,溝つき静電容量方式によるビデオ-ディスク。
CED🔗⭐🔉
CED
2[Committee for Economic Development]
アメリカの,経済開発委員会。1942 年,学者・財界有力者を中心に発足し,アメリカ経済に関する独自の見解を政府に勧告する。
CEFTA🔗⭐🔉
CEFTA
(セフタ)[Central European Free Trade Agreement]
中欧自由貿易協定。ポーランド・チェコ・ハンガリー・スロバキアの 4 国が,相互に貿易障害を 2001 年までに撤廃することを約して 1992 年調印。
CENELEC[(フ) Comit
 europ
en de normalisation 
lectrotechnique]🔗⭐🔉
CENELEC[(フ) Comit
 europ
en de normalisation 
lectrotechnique]
欧州電気標準化委員会。本部はブリュッセル。
 europ
en de normalisation 
lectrotechnique]
欧州電気標準化委員会。本部はブリュッセル。
CEO[chief executive officer]🔗⭐🔉
CEO[chief executive officer]
⇒経営最高責任者
CEP[circular error probability]🔗⭐🔉
CEP[circular error probability]
半数必中界。ミサイルや爆弾の命中精度を示す数値。目標を中心として 50%の確率で着弾する範囲の半径。
CEPS[color electronic prepress system]🔗⭐🔉
CEPS[color electronic prepress system]
高品質の電子画像処理システム。入出力ステーション・編集ステーションなどで構成される。
CEPT[Conference of European Post and Telecommunication]🔗⭐🔉
CEPT[Conference of European Post and Telecommunication]
ヨーロッパ電気通信主管庁会議。1959 年設立。本部はベルン。
CEPT 計画[Common Effective Preferential Tariff Scheme]🔗⭐🔉
CEPT 計画[Common Effective Preferential Tariff Scheme]
共通効果特恵関税計画。AFTA 創設に向けて,1992 年に取り決めた ASEAN 圏内での関税制度。
CER[Australia-New Zealand Closer Economic Relationship Treaty Agreement]🔗⭐🔉
CER[Australia-New Zealand Closer Economic Relationship Treaty Agreement]
オーストラリア-ニュージーランド経済協力緊密化協定。両国の市場統合を目的に 1983 年発効。
CERDS[Charter of Economic Rights and Duties among States]🔗⭐🔉
CERDS[Charter of Economic Rights and Duties among States]
国家間経済権利義務憲章。NIEO(新国際経済秩序)順守のため 1974 年国連総会で採択。エチェベリア憲章。
CERT🔗⭐🔉
CERT
(サート)[Computer Emergency Response Team]
インターネット上の不正行為に関する調査を行うアメリカの機関。
新辞林に「CE」で始まるの検索結果 1-100。もっと読み込む
conomique des