複数辞典一括検索+![]()
![]()
アダマール【Jacques Hadamard】🔗⭐🔉
アダマール【Jacques Hadamard】
(1865-1963) フランスの数学者。解析学の広い分野で活躍。汎関数という語を導入して関数解析学の先駆となったほか,偏微分方程式論の発展を方向づける研究をおこなう。
アルミニウス【Jacobus Arminius】🔗⭐🔉
アルミニウス【Jacobus Arminius】
(1560-1609) オランダの改革派神学者。カルバンの予定説を批判し,恵みの普遍性と人間意志の自由を唱えた。
イベール【Jacques Ibert】🔗⭐🔉
イベール【Jacques Ibert】
(1890-1962) フランスの作曲家。管弦楽曲のほか協奏曲・オペラを残す。代表作,交響組曲「寄港地」
エプスタイン【Jacob Epstein】🔗⭐🔉
エプスタイン【Jacob Epstein】
(1880-1959) アメリカの彫刻家。パリで学んだのちイギリスに渡り,力強いリアリズムの作品を制作した。
オッフェンバック【Jacques Offenbach】🔗⭐🔉
オッフェンバック【Jacques Offenbach】
(1819-1880) フランスの作曲家。ドイツ生まれ。オペラ-コミックやオペレッタの作曲家として活躍。代表作「天国と地獄」「美しいエレーヌ」「ホフマン物語」
カルティエ【Jacques Cartier】🔗⭐🔉
カルティエ【Jacques Cartier】
(1491-1557) フランスの探検家。国王フランソワ 1 世に用いられ,1534〜36 年アジアへの航路を求めて,北アメリカのセントローレンス川を溯航。沿岸をフランス王の領土と宣した。
クーガン【Jackie Coogan】🔗⭐🔉
クーガン【Jackie Coogan】
(1914- ) アメリカ映画「キッド」の名子役。両親が勝手に出演料を使い果たしてしまい,これを契機に未成年者の収入保全のため,いわゆるジャッキー=クーガン法が制定された。
クストー【Jacques Yves Cousteau】🔗⭐🔉
クストー【Jacques Yves Cousteau】
(1911- ) フランスの海洋探検家。アクアラングを開発。海底居住実験を行う。「沈黙の世界」をはじめとするドキュメンタリー映画を数多く製作。
クルトネ【J. N. Baudouin de Courtenay】🔗⭐🔉
クルトネ【J. N. Baudouin de Courtenay】
(1845-1929) ロシアの言語学者・スラブ語学者・音声学者。スラブ諸語などの音声学的研究のほか,理論研究でも知られる。「音素」という語を初めて用いた。ソシュールと交流があり,さまざまな影響を与えたといわれる。ロシア-フォルマリズムの原点となったカザン学派の一人。
ケルアック【Jack Kerouac】🔗⭐🔉
ケルアック【Jack Kerouac】
(1922-1969) アメリカの小説家。ビート-ジェネレーションと呼ばれる脱体制的若者の生態をいち早く描き,みずからもそれを生きた。代表作「路上」
コポー【Jacques Copeau】🔗⭐🔉
コポー【Jacques Copeau】
(1879-1949) フランスの俳優・演出家。文芸誌「NRF(エヌエルエフ)(新フランス評論)」を創刊。ビュー-コロンビエ座を開設してフランス現代劇の基礎を固めた。
ジェー【J・j】🔗⭐🔉
ジェー【J・j】
(1)英語のアルファベットの第 10 字。
(2)仕事・熱量・エネルギーの単位ジュール(joule)を表す記号(J)。
(3)トランプでジャック(jack)の札の記号。
ジェームズ【James】🔗⭐🔉
ジェームズ【James】
(1)(1 世)(1566-1625) イギリス(イングランド)国王(在位,1603-1625)。スチュアート朝の祖。王権神授説の主張,国教主義の強化などで議会と激しく対立。
(2)(2 世)(1633-1701) イギリス国王(在位,1685-1688)。カトリックの復活と絶対主義の再興をはかって議会と対立。名誉革命で王位を追われた。
ジェームズ【James】🔗⭐🔉
ジェームズ【James】
(1)〔Henry J.〕
(1843-1916) アメリカ生まれのイギリスの小説家。(3)の弟。英米心理主義小説の先駆者。代表作「ある婦人の肖像」「ねじの回転」
(2)〔Jesse Woodson J.〕
(1847-1882) アメリカ開拓時代の無法者。南北戦争で南軍のゲリラに参加。ジェシー=ジェームズ。
(3)〔William J.〕
(1842-1910) アメリカの哲学者・心理学者。(1)の兄。純粋経験から出発する根本的経験論を唱え,その立場から心理現象や意識の流れを分析。パースとともにアメリカ-プラグマティズムの代表者。著「心理学原理」「宗教的経験の諸相」など。
ジャービルブンハッヤーン【J
bir ibn
ayy
n】🔗⭐🔉
ジャービルブンハッヤーン【J
bir ibn
ayy
n】
(721?-815?) アラビアの化学者。ラテン名ゲーベル。金属の精錬,染色法,酢の蒸留などの化学実験について正確な記録を残し,中世科学に多大な影響を及ぼした。
bir ibn
ayy
n】
(721?-815?) アラビアの化学者。ラテン名ゲーベル。金属の精錬,染色法,酢の蒸留などの化学実験について正確な記録を残し,中世科学に多大な影響を及ぼした。
ジャーミー【J
m
】🔗⭐🔉
ジャーミー【J
m
】
(1414-1492) ペルシャの詩人。ペルシャ古典文学を代表する長編叙事詩「七つの王座」のほか,神秘主義者・詩人の列伝を残す。
m
】
(1414-1492) ペルシャの詩人。ペルシャ古典文学を代表する長編叙事詩「七つの王座」のほか,神秘主義者・詩人の列伝を残す。
ジャイプール【Jaipur】🔗⭐🔉
ジャイプール【Jaipur】
インド北部,ニューデリーの南西方 390km にある商業都市。羊毛・綿花などの集散地。
ジャガー【jaguar】🔗⭐🔉
ジャガー【jaguar】
食肉目の哺乳類。体長 170cm ほど。斑紋はヒョウに似るが中に小さい黒点がある。木登りと泳ぎが巧み。北米南部から南米北部に分布。アメリカヒョウ。アメリカトラ。
ジャカード【jacquard】🔗⭐🔉
ジャカード【jacquard】
ジャカード機で織った紋織物。
ジャギー【jaggy】🔗⭐🔉
ジャギー【jaggy】
ワープロなどで,斜め線や,拡大した文字にみられるギザギザ。→スムージング
ジャクージ【jacuzzi】🔗⭐🔉
ジャクージ【jacuzzi】
噴流式の風呂。数か所の吹き出し口から気泡を発生させる。登録商標。
ジャクソン【Jackson】🔗⭐🔉
ジャクソン【Jackson】
(1)〔Andrew J.〕
(1767-1845) アメリカの政治家・軍人。小農や労働者の支持を得て第 7 代大統領(在任,1829-1837)となり,選挙権の拡大,党人任用制など民主化政策を進めた。
(2)〔John Hughlings J.〕
(1835-1911) イギリスの神経学者。神経系の進化と解体に関する理論で知られる。
(3)〔Mahalia J.〕
(1911-1972) アメリカの黒人女性歌手。ゴスペル-ソングの代表的歌手として知られた。
(4)〔Michael J.〕
(1958-)アメリカのポピュラー歌手。兄弟で結成したジャクソン 5 の一員として活躍。アルバム「スリラー」はレコード史上のすべての記録を塗り替えた世界的大ヒットとなった。
ジャクソンビル【Jacksonville】🔗⭐🔉
ジャクソンビル【Jacksonville】
アメリカ,フロリダ州最大の商工業都市。
ジャケット【jacket】🔗⭐🔉
ジャケット【jacket】
(1)洋服の上着の総称。ズボンやスカートと対をなさない丈の短いものをいう。ジャケツ。
(2)レコード・書籍のカバー。
ジャコブ【Jacob】🔗⭐🔉
ジャコブ【Jacob】
(1)〔Fran
ois J.〕
(1920- ) フランスの分子生物学者。モノーとともにタンパク質合成の遺伝的制御に関するオペロン説を,またそれをもとに,DNA 複製の遺伝的制御機構を説明する作業仮説としてレプリコン説を提唱。
(2)〔Max J.〕
(1876-1944) フランスの詩人。奔放なイメージと大胆な詩語を駆使,独自の風刺詩を残す。詩「骰子筒」「中央実験室」など。
ois J.〕
(1920- ) フランスの分子生物学者。モノーとともにタンパク質合成の遺伝的制御に関するオペロン説を,またそれをもとに,DNA 複製の遺伝的制御機構を説明する作業仮説としてレプリコン説を提唱。
(2)〔Max J.〕
(1876-1944) フランスの詩人。奔放なイメージと大胆な詩語を駆使,独自の風刺詩を残す。詩「骰子筒」「中央実験室」など。
ジャッカル【jackal】🔗⭐🔉
ジャッカル【jackal】
イヌ科の哺乳類。狼(おおかみ)に似るが小形。アフリカ北部からヨーロッパ南東部・中央アジア・インドの草原に分布。
ジャッキ【jack】🔗⭐🔉
ジャッキ【jack】
重量物を人力で持ち上げるための器具。ねじ・歯車・水圧・油圧などを利用する。
ジャック【jack】🔗⭐🔉
ジャック【jack】
(1)トランプの絵札の一。兵士の姿を描いたもの。
(2)電気器具のさしこみ口。
ジャックナイフ【jackknife】🔗⭐🔉
ジャックナイフ【jackknife】
折り畳み式の大形ナイフ。海軍ナイフ。
ジャックポット【jackpot】🔗⭐🔉
ジャックポット【jackpot】
(1)予想外の大当たり・大成功。
(2)ポーカーなどのゲームで,積み立て賭け金。
ジャフ【JAF】🔗⭐🔉
ジャフ【JAF】
⇒日本自動車連盟(にほんじどうしやれんめい)
ジャブ【jab】🔗⭐🔉
ジャブ【jab】
ボクシングで,前方に構えた手で軽く小刻みに打つ攻撃法。「―を出す」
ジャマイカ【Jamaica】🔗⭐🔉
ジャマイカ【Jamaica】
中部アメリカ,カリブ海のジャマイカ島を領土とする共和国。1962 年イギリスから独立。ボーキサイトの世界的産出国。ブルーマウンテン-コーヒーの特産で知られる。住民は黒人。主要言語は英語。首都キングストン。面積 1 万 1 千 km2。人口 253 万(1995)。正称,ジャマイカ。
ジャム【jam】🔗⭐🔉
ジャム【jam】
(1)果物に砂糖を加えて加熱し,濃縮した保存食品。
(2)〔詰まる,込み合うの意〕
プリンターなどで,用紙が内部で詰まり動かなくなる状態。
(3)「ジャム-セッション」の略。
シャルル【Jacques Alexandre C
sar Charles】🔗⭐🔉
シャルル【Jacques Alexandre C
sar Charles】
(1746-1823) フランスの物理学者。気体の物理的性質を研究し,シャルルの法則を発見。初めて水素気球を製作したことでも知られる。
sar Charles】
(1746-1823) フランスの物理学者。気体の物理的性質を研究し,シャルルの法則を発見。初めて水素気球を製作したことでも知られる。
ジャロジー【jalousie】🔗⭐🔉
ジャロジー【jalousie】
細長のガラスを縦,あるいは横に羽目板状に重ねて並べ,その角度を調節することで採光・通風を行う窓。ジャルジー。
ジャンバラヤ【jambalaya】🔗⭐🔉
ジャンバラヤ【jambalaya】
クレオール料理の代表的な米料理。主な具はベーコンとトマト。スペイン料理のパエーリャがアメリカ南部でアレンジされたもの。
ジャンボリー【jamboree】🔗⭐🔉
ジャンボリー【jamboree】
ボーイ-スカウトの野営大集会。
シラク【Jacques Chirac】🔗⭐🔉
シラク【Jacques Chirac】
(1932- ) フランスの政治家。パリ市長,首相を歴任し,1995 年から大統領。共和国連合派。
スフロ【Jacques-Germain Soufflot】🔗⭐🔉
スフロ【Jacques-Germain Soufflot】
(1713-1780) フランスの建築家。フランス王室建築総監督。古典主義の代表作,パリのサント-ジュヌビエーブ聖堂などがある。
タチ【Jacques Tati】🔗⭐🔉
タチ【Jacques Tati】
(1907-1982) フランスの映画監督・俳優・脚本家。舞台コメディアンを経て戦後映画監督デビュー,みずから脚本・主演する。おっちょこちょいで飄々としたユロ伯父さんを中心に巻き起こる騒動をコミカルに描く「ぼくの伯父さん」シリーズが代表作。
ダビッド【Jacques-Louis David】🔗⭐🔉
ダビッド【Jacques-Louis David】
(1748-1825) フランスの画家。19 世紀新古典派の指導者。フランス革命にちなむ作品が多い。また,ナポレオンの宮廷画家として画壇に君臨。代表作「ナポレオンの戴冠」「レカミエ夫人像」など。
チェン【Jackie Chan】🔗⭐🔉
チェン【Jackie Chan】
(1954- ) 香港の映画俳優。ブルース=リー亡き後の,香港を代表するカンフー-アクションスター。代表作「スネーク-モンキー/蛇拳」「プロジェクト A」「プロジェクト-イーグル」など。ジャッキー=チェン。中国名,成龍。
ティボー【Jacques Thibaud】🔗⭐🔉
ティボー【Jacques Thibaud】
(1880-1953) フランスのバイオリン奏者。カザルス・コルトーとの三重奏も有名。ピアノ奏者ロンとともにロン-ティボー国際音楽コンクールを創始。
デュクロ【Jacques Duclos】🔗⭐🔉
デュクロ【Jacques Duclos】
(1896-1975) フランスの政治家・共産党指導者。第二次大戦中の反ナチス抵抗運動の中心人物。
デュプレ【Jacqueline Du Pr
】🔗⭐🔉
デュプレ【Jacqueline Du Pr
】
(1945-1987) イギリスのチェロ演奏家。確かな技術ときめ細やかな温かい演奏で評価されるが,多発性硬化症という難病のため引退。夫は指揮者のダニエル=バレンボイム。
】
(1945-1987) イギリスのチェロ演奏家。確かな技術ときめ細やかな温かい演奏で評価されるが,多発性硬化症という難病のため引退。夫は指揮者のダニエル=バレンボイム。
デリダ【Jacques Derrida】🔗⭐🔉
デリダ【Jacques Derrida】
(1930- ) フランスの哲学者。アルジェリア生まれ。西欧形而上学のロゴス=ファロス中心主義を批判し,正義の哲学としてのディコンストラクションを提唱。著「グラマトロジーについて」「エクリチュールと差異」など。
ドゥミ【Jacques Demy】🔗⭐🔉
ドゥミ【Jacques Demy】
(1931-1990) フランスの映画監督。ミュージカル映画「シェルブールの雨傘」で一躍脚光を浴びる。作「ロシュフォールの恋人たち」「ロバと王女」「モン-パリ」など。
ドロール【Jacques Delors】🔗⭐🔉
ドロール【Jacques Delors】
(1925- ) フランスの政治家。ミッテラン政権下で蔵相を歴任後,EC 委員会委員長(在任,1985-1994)。ソ連・東欧諸国との外交交渉をまとめ上げると同時に EC 市場統合を加速化。
ドワイヨン【Jacques Doillon】🔗⭐🔉
ドワイヨン【Jacques Doillon】
(1944- ) フランスの映画監督。限定された密室的世界観の中で男女の恋愛をきわめていく,独自の作風で知られる。代表作「ラ-ピラート」「女の復讐」「15 歳の少女」「ポネット」など
ナセル【Jam
l‘Abd al-N
ir】🔗⭐🔉
ナセル【Jam
l‘Abd al-N
ir】
(1918-1970) エジプトの政治家。1952 年革命をおこし王政を廃止,56 年大統領となる。アラブ諸国の団結強化,非同盟中立主義外交など積極的な政策を実施した。
l‘Abd al-N
ir】
(1918-1970) エジプトの政治家。1952 年革命をおこし王政を廃止,56 年大統領となる。アラブ諸国の団結強化,非同盟中立主義外交など積極的な政策を実施した。
ネッケル【Jacques Necker】🔗⭐🔉
ネッケル【Jacques Necker】
(1732-1804) フランスの銀行家・政治家。スタール夫人の父。ルイ 16 世に登用され財務総監としてフランス革命前後の財政改革にあたった。
ファントホフ【Jacobus Henricus van't Hoff】🔗⭐🔉
ファントホフ【Jacobus Henricus van't Hoff】
(1852-1911) オランダの物理化学者。炭素の正四面体構造にもとづいて光学異性を説明。また,化学平衡や希薄溶液の浸透圧を熱力学的に扱った「物理化学」の建設者の一人。
フェデール【Jacques Feyder】🔗⭐🔉
フェデール【Jacques Feyder】
(1888-1948) フランスの映画監督。ベルギー出身。無声映画時代に「女郎蜘蛛」「雪崩」などの詩的写実で注目される。のち,「外人部隊」「ミモザ館」「女だけの都」でフランス-トーキーを代表する監督となった。フェデー。
ブルクハルト【Jakob Burckhardt】🔗⭐🔉
ブルクハルト【Jakob Burckhardt】
(1818-1897) スイスの美術史家・文化史家。美術史・文化史の体系を確立。著「イタリア-ルネサンスの文化」ほか。
プレベール【Jacques Pr
vert】🔗⭐🔉
プレベール【Jacques Pr
vert】
(1900-1977) フランスの詩人。ユーモアと諷刺をまじえ,人生の哀歓をうたう。「枯葉」などのシャンソンの名曲となった詩,「天井桟敷の人々」などの映画シナリオでも知られる。代表作に詩集「パロール」がある。
vert】
(1900-1977) フランスの詩人。ユーモアと諷刺をまじえ,人生の哀歓をうたう。「枯葉」などのシャンソンの名曲となった詩,「天井桟敷の人々」などの映画シナリオでも知られる。代表作に詩集「パロール」がある。
ベーメ【Jakob B
hme】🔗⭐🔉
ベーメ【Jakob B
hme】
(1575-1624) ドイツの神秘主義者。独学と神秘体験を基礎に汎神論的傾向の神智学を展開し,多くの著作を発表。シェリングやドイツ-ロマン派に影響を与えた。主著「アウロラ」
hme】
(1575-1624) ドイツの神秘主義者。独学と神秘体験を基礎に汎神論的傾向の神智学を展開し,多くの著作を発表。シェリングやドイツ-ロマン派に影響を与えた。主著「アウロラ」
ベルナルダンドサンピエール【Jacques Henri Bernardin de Saint-Pierre】🔗⭐🔉
ベルナルダンドサンピエール【Jacques Henri Bernardin de Saint-Pierre】
(1737-1814) フランスの小説家。自然描写の卓越した「自然の研究」に加えられた小説「ポールとビルジニー」は有名。
ホイッスラー【James Abbott McNeill Whistler】🔗⭐🔉
ホイッスラー【James Abbott McNeill Whistler】
(1834-1903) ロンドン・パリで活躍したアメリカの画家。印象主義や日本の浮世絵の影響を受けた独自の画風をひらく。
ボシュエ【Jacques B
nigne Bossuet】🔗⭐🔉
ボシュエ【Jacques B
nigne Bossuet】
(1627-1704) フランスの神学者。王権神授説を展開。教皇庁に対しフランス-カトリック教会の自由を主張した。
nigne Bossuet】
(1627-1704) フランスの神学者。王権神授説を展開。教皇庁に対しフランス-カトリック教会の自由を主張した。
ポロック【Jackson Pollock】🔗⭐🔉
ポロック【Jackson Pollock】
(1912-1956) アメリカの画家。床に広げたカンバスに直接絵の具を滴らせて描く手法を開発,抽象表現主義を代表する。→アクション-ペインティング
マリタン【Jacques Maritain】🔗⭐🔉
マリタン【Jacques Maritain】
(1882-1973) フランスのカトリック哲学者。ネオ-トミスムの第一人者として,実在論の立場から近代思想の知的主観主義を批判,世界の秩序と神秘のうちに人間は回復されるべきだと主張した。著「芸術とスコラ哲学」「近代思想の先駆者」など。
モノー【Jacques Lucien Monod】🔗⭐🔉
モノー【Jacques Lucien Monod】
(1910-1976) フランスの分子生物学者。ジャコブ(F. Jacob,1920- )とともに,タンパク質合成の遺伝的制御機構を説明するオペロン説を提唱。著「偶然と必然」
ヤコービ【Jacobi】🔗⭐🔉
ヤコービ【Jacobi】
(1)〔Friedrich Heinrich J.〕
(1743-1819) ドイツの哲学者。直接知を重んずる信仰哲学・感情哲学を組織,大成した。
(2)〔Karl Gustav Jakob J.〕
(1804-1851) ドイツの数学者。アーベルとは独立に楕円関数論を開拓。関数行列式や力学関係の方程式などで知られる。
ヤコブ【Jacob】🔗⭐🔉
ヤコブ【Jacob】
(1)旧約聖書中の族長の一。イサクの子。神の祝福を受けイスラエルと改名。12 人の息子たちはイスラエル十二部族の祖とされる。
(2)イエスの十二弟子の一。ゼベダイの子。ヨハネの兄弟。大ヤコブ。年長のヤコブ。
(3)イエスの十二弟子の一。父はアルパヨ。小ヤコブ。
(4)イエスの兄弟。イエスの死後,初期のエルサレム教会の指導者の一人となった。主の兄弟ヤコブ。
ヤッファ【Jaffa】🔗⭐🔉
ヤッファ【Jaffa】
イスラエルの港湾都市テルアビブヤッファの南部地区。
ユーイング【James Alfred Ewing】🔗⭐🔉
ユーイング【James Alfred Ewing】
(1855-1935) イギリスの物理学者・地震学者。1878 年(明治 11)来日。地震観測所の設立,地震計の製作など日本の地震学の先駆をなした。
ユクスキュル【Jakob Johann von Uexk
ll】🔗⭐🔉
ユクスキュル【Jakob Johann von Uexk
ll】
(1864-1944) ドイツの動物学者。環境世界理論を提唱してシェーラーらに影響を与え,哲学的人間学の成立を促した。著「理論生物学」「動物の環境世界と内的世界」など。
ll】
(1864-1944) ドイツの動物学者。環境世界理論を提唱してシェーラーらに影響を与え,哲学的人間学の成立を促した。著「理論生物学」「動物の環境世界と内的世界」など。
ラカン【Jacques Lacan】🔗⭐🔉
ラカン【Jacques Lacan】
(1901-1981) フランスの精神分析学者。フロイト主義の立場で言語・哲学などを論じ,構造主義を担った。主著「エクリ」
ラクルテル【Jacques de Lacretelle】🔗⭐🔉
ラクルテル【Jacques de Lacretelle】
(1888-1985) フランスの小説家。青年の不安な魂の内面を描いた「シルベルマン」,四巻連作「オー=ポン家の人々」など。
リベット【Jacques Rivette】🔗⭐🔉
リベット【Jacques Rivette】
(1928- ) フランスの映画監督。代表作「パリはわれらのもの」「修道女」「セリーヌとジュリーは船で行く」「嵐が丘」など。
ルゴフ【Jacques Le Goff】🔗⭐🔉
ルゴフ【Jacques Le Goff】
(1924- ) フランスの歴史学者。人類学・地理学などを踏まえた全体史を構想。著「中世西洋の文明」など。
ロイスダール【Jacob van Ruisdael】🔗⭐🔉
ロイスダール【Jacob van Ruisdael】
(1628 頃-1682) オランダの画家。沈鬱(ちんうつ)な詩的情趣に富む風景画を描き,近代ロマン主義の自然描写に影響を与えた。
ロイブ【Jacques Loeb】🔗⭐🔉
ロイブ【Jacques Loeb】
(1859-1924) アメリカの生物学者。ドイツ生まれ。生命現象の物理化学的研究の基礎を築いた。
ローブ【Jacques Loeb】🔗⭐🔉
ローブ【Jacques Loeb】
(1859-1924) アメリカの発生学者。ドイツ生まれ。1894 年,ウニの卵で人工的無受精生殖に成功。
ロンドン【Jack London】🔗⭐🔉
ロンドン【Jack London】
(1876-1916) アメリカの小説家。野性・本能を主題とした小説を書いた。代表作「野性の呼び声」
J🔗⭐🔉
J
(1)[joule]
仕事・熱量・エネルギーの SI 単位ジュールを表す記号。1 ジュールは 0.24 カロリー。
(2)[jack]
トランプでジャックの札の記号。
JA🔗⭐🔉
JA
1
航空機で,日本国籍を示す記号。
JAA🔗⭐🔉
JAA
1[Japan Advertising Association]
日本広告協会。
JAA🔗⭐🔉
JAA
2[Japan Aeronautic Association]
日本航空協会。1952 年(昭和 26)設立。
JAAF[Japan Amateur Athletic Federation]🔗⭐🔉
JAAF[Japan Amateur Athletic Federation]
日本陸上競技連盟。1925 年(大正 14),大日本体育協会より独立。
JAAS[Japanese Association for American Studies]🔗⭐🔉
JAAS[Japanese Association for American Studies]
日本の,アメリカ学会。
JAB[Japan Accreditation Board for Conformity Assessment]🔗⭐🔉
JAB[Japan Accreditation Board for Conformity Assessment]
日本適合性認定協会。製品またはサービスの質に関する,国際的な規格等への適合性評価に係わる審査・認証を行う。1993 年(平成 5)設立。
JABA[Japan Amateur Baseball Association]🔗⭐🔉
JABA[Japan Amateur Baseball Association]
日本野球連盟。1984 年(昭和 59)に従来の社会人野球協会を改称,日本体育協会に加盟。
JACL[Japanese-American Citizens League]🔗⭐🔉
JACL[Japanese-American Citizens League]
日系米国市民連盟。1930 年設立。本部はロサンゼルス。
JAEC[Atomic Energy Commission of Japan]🔗⭐🔉
JAEC[Atomic Energy Commission of Japan]
日本原子力委員会。1956 年(昭和 31)設立の総理大臣の諮問機関。
JAGDA[Japan Graphic Designers' Association]🔗⭐🔉
JAGDA[Japan Graphic Designers' Association]
日本グラフィックデザイナー協会。
JAIDO🔗⭐🔉
JAIDO
(ジャイド)[Japan International Development Organization]
日本国際協力機構。発展途上国に対する貿易黒字還元を目的とし,1989 年(平成 1)設立。
JAIWR[Japanese Association of International Women's Rights]🔗⭐🔉
JAIWR[Japanese Association of International Women's Rights]
国際女性の地位協会。1987 年(昭和 62),東京で設立。
JALMA🔗⭐🔉
JALMA
(ジャルマ)[Japan Leprosy Mission for Asia]
アジア救癩(きゆうらい)協会。インドのハンセン病患者を治療しようとする日本の団体。1962 年(昭和 37)設立。
JAM[Jamaica]🔗⭐🔉
JAM[Jamaica]
ジャマイカ。IOC の国・地域コードの一。
JAMA🔗⭐🔉
JAMA
(ジャマ)[Japan Automobile Manufactures' Association]
日本自動車工業会。自動車製造会社が加盟。
新辞林に「J」で始まるの検索結果 1-99。もっと読み込む
nez】