複数辞典一括検索+![]()
![]()
エコアジア【ECO ASIA】🔗⭐🔉
エコアジア【ECO ASIA】
アジア,太平洋地域における環境問題対策の国際協力推進を目的とした会議。1991 年に始まる。アジア・太平洋環境会議。
エコサイド【ecocide】🔗⭐🔉
エコサイド【ecocide】
大規模生態系破壊。環境破壊。〔エコロジー(ecology)とジェノサイド(genocide)から〕
エコシステム【ecosystem】🔗⭐🔉
エコシステム【ecosystem】
⇒生態系(せいたいけい)
エコスペース【ecospace】🔗⭐🔉
エコスペース【ecospace】
〔environmental space〕
環境空間。年間一人当たりの自然資源消費量あるいは汚染物質排出量。先進国と途上国の間,あるいは世代間で不公平に分配されている。
エコツーリズム【ecotourism】🔗⭐🔉
エコツーリズム【ecotourism】
生態系や自然保護に配慮し,旅を通じて環境に対する理解を深めようという考え方。またそのような旅のしかた。
エコノマイザー【economizer】🔗⭐🔉
エコノマイザー【economizer】
ボイラーの給水加熱装置の一。煙道に水管を設け,排気の余熱で給水を加熱するもの。節炭器。
エコノミー【economy】🔗⭐🔉
エコノミー【economy】
(1)経済。理財。
(2)節約。
エコノミーオブスコープ【economy of scope】🔗⭐🔉
エコノミーオブスコープ【economy of scope】
⇒範囲の経済性
エコノミークラス【economy class】🔗⭐🔉
エコノミークラス【economy class】
徳用の等級。旅客機などの,普通料金の席をいう。
エコノミカル【economical】🔗⭐🔉
エコノミカル【economical】
(形動)
費用のかからないさま。経済的。
エコノミック【economic】🔗⭐🔉
エコノミック【economic】
(形動)
経済に関するさま。経済(上)の。
エコノミックアニマル【economic animal】🔗⭐🔉
エコノミックアニマル【economic animal】
経済的利益を追い求める動物の意。昭和 40 年頃,国際社会における日本人の打算的・利己的な態度を皮肉った言葉。
エコノミックス【economics】🔗⭐🔉
エコノミックス【economics】
経済学。
エコノメトリックス【econometrics】🔗⭐🔉
エコノメトリックス【econometrics】
⇒計量経済学(けいりようけいざいがく)
エコファシズム【ecofascism】🔗⭐🔉
エコファシズム【ecofascism】
環境保全を口実として全体主義・権威主義・人権抑圧などを正当化する思想。
エコフェミニズム【ecofeminism】🔗⭐🔉
エコフェミニズム【ecofeminism】
環境保全と女性解放を結びつけて論じる思想。
エコポリス【ecopolis】🔗⭐🔉
エコポリス【ecopolis】
〔エコロジーとポリス(都市)から〕
交通公害対策,廃棄物の回収と再利用,市民・企業の環境保全活動への参加など生態系に配慮した都市をいう。
エコロジー【ecology】🔗⭐🔉
エコロジー【ecology】
(1)生態学。
(2)人間を生態系を構成する一員としてとらえ,人間と自然環境・物質循環・社会状況などとの相互関係を考える科学。社会生態学。人間生態学。
エコロジーカード【ecology card】🔗⭐🔉
エコロジーカード【ecology card】
環境保護を目的に,カード会社が売り上げの一部を提携先の環境保護団体に寄付する条件で発行されているクレジット-カード。
エコロジーショップ【ecology shop】🔗⭐🔉
エコロジーショップ【ecology shop】
環境保全に配慮した商品を専門的に取り扱っている店舗のこと。有機栽培農作物やエコマーク商品,リサイクル品の販売など。
エコロジカルフットプリント【ecological footprint】🔗⭐🔉
エコロジカルフットプリント【ecological footprint】
〔環境に残された足跡〕
生態環境に与えてしまう,永久に消えることのない影響のこと。特に,有害なものを指す。
エコロジスト【ecologist】🔗⭐🔉
エコロジスト【ecologist】
(1)生態学者。
(2)環境保護につとめる人。
ECO🔗⭐🔉
ECO
1[Economic Cooperation Organization]
西アジア・中央アジアの非アラブ・イスラム系諸国による地域経済協力機構。1983 年,パキスタン・イラン・トルコにより設立。92 年 CIS(独立国家共同体)の 5 か国が加盟。
ECO🔗⭐🔉
ECO
2[expanded cofinance operation]
拡大協調融資オペレーション。世界銀行と民間銀行が協力して融資を行うプログラムの一。発展途上国に対する民間資金流入の促進を目的とする。
ECOM[Electronic Commerce Promotion Council of Japan]🔗⭐🔉
ECOM[Electronic Commerce Promotion Council of Japan]
電子商取引実証推進協議会。電子商取引の実現と普及を図るため,1996 年(平成 8)設立。
ECOWAS🔗⭐🔉
ECOWAS
(エコワス)[Economic Community of West African States]
西アフリカ諸国経済共同体。関税障壁や輸入制限の撤廃を通じ加盟国の生活水準の向上・経済の安定向上を図る。1975 年設立。事務局はナイジェリアのラゴス。
新辞林に「eco」で始まるの検索結果 1-27。