複数辞典一括検索+

カピッツァ【Pyotr Leonidovich Kapitsa】🔗🔉

カピッツァ【Pyotr Leonidovich Kapitsa】 (1894-1984) ソ連の物理学者。ラザフォードに学び金属の磁性を研究,強磁場発生装置を作る。また,ガス冷却法を開発し,水素・ヘリウムの液化装置を考案。極低温物理を研究して液体ヘリウムの超流動を発見。

クロポトキン【Pyotr Alekseevich Kropotkin】🔗🔉

クロポトキン【Pyotr Alekseevich Kropotkin】 (1842-1921) ロシアの社会思想家・地理学者。無政府主義の理論家。国家を廃した小組織の連合による社会を主張。著「近代科学とアナーキズム」「相互扶助論」など。

コズロフ【Pyotr Kuz'mich Kozlov】🔗🔉

コズロフ【Pyotr Kuz'mich Kozlov】 (1863-1935) ロシアの軍人・探検家。中央アジア各地を踏査。エチナ河畔で西夏の廃都ハラホトを発見。

ストルイピン【Pyotr Arkad'evich Stolypin】🔗🔉

ストルイピン【Pyotr Arkad'evich Stolypin】 (1862-1911) ロシアの政治家。1906 年革命の混乱期に首相となる。反動的弾圧政治を布き暗殺された。

チャーダーエフ【Pyotr Yakovlevich Chaadaev】🔗🔉

チャーダーエフ【Pyotr Yakovlevich Chaadaev】 (1794-1856) ロシアの思想家。主著「哲学書簡」において農奴制とギリシャ正教から成るロシアの歴史と文明を批判。

チャイコフスキー【Pyotr Il'ich Chaikovskii】🔗🔉

チャイコフスキー【Pyotr Il'ich Chaikovskii】 (1840-1893) ロシアの作曲家。ルビンシテインに師事,西欧的な伝統ロシア古典主義音楽を完成させた。作品,バレエ音楽「白鳥の湖」「眠りの森の美女」「くるみ割り人形」,歌劇「エフゲニー=オネーギン」や,交響曲「悲愴」,ピアノ協奏曲,バイオリン協奏曲など。

パイソン【python】🔗🔉

パイソン【python】 〔ギリシャ神話で,アポロンが退治した大蛇ピュトンにちなむ〕 ニシキヘビ。

パイレックス【Pyrex】🔗🔉

パイレックス【Pyrex】 耐熱強化ガラス製の一連の調理用ガラス器。商標名。

パイロセラム【Pyroceram】🔗🔉

パイロセラム【Pyroceram】 デビトロセラミックスの商標名。

パイロメーター【pyrometer】🔗🔉

パイロメーター【pyrometer】 ⇒高温計

パイロン【pylon】🔗🔉

パイロン【pylon】 (1)古代エジプトの,神殿の入り口にある塔状の門。ピュロン。 (2)飛行機のエンジンなどをつる支柱。

ピグマリオン【Pygmalin】🔗🔉

ピグマリオン【Pygmalin】 ギリシャ伝説で,キプロス島の王。自作の象牙の乙女像に恋をしたので,アフロディテはこれに生命を与えて妻にさせたという。

ピグマリオン【Pygmalion】🔗🔉

ピグマリオン【Pygmalion】 バーナード=ショーの戯曲。5 幕。ギリシャ神話のピグマリオンに題材をとる。1913 年初演。ロンドンの貧しい花売り娘が音声学者により言葉を矯正されて貴婦人に成長する喜劇。56 年にはアメリカでミュージカル「マイフェアレディー」となって長期興行記録をつくった。

ピグミー【Pygmy】🔗🔉

ピグミー【Pygmy】 アフリカのコンゴ(旧ザイール)北東部およびコンゴ盆地を中心とした熱帯林地帯に分散・居住する採集狩猟民。成年男子の平均身長は 150cm に満たない。ムブティが有名。

ピグミーチンパンジー【pygmy chimpanzee】🔗🔉

ピグミーチンパンジー【pygmy chimpanzee】 チンパンジー属の 2 種のうちの 1 種。1929 年に新種として報告。ザイール川南岸の限られた森林だけに生息し,特異な性行動が注目されている。ボノボ。

ピタゴラス【Pythagoras】🔗🔉

ピタゴラス【Pythagoras】 (前 560 頃-前 480 頃)ギリシャの哲学者・数学者。サモスの生まれ。宇宙の根源は数であるとし,数学・天文学の発展に寄与した。ピタゴラスの定理などにその名が残る。ピュタゴラス。

ピュタゴラス【Pythagoras】🔗🔉

ピュタゴラス【Pythagoras】 ⇒ピタゴラス

ピュロン【Pyrrhn】🔗🔉

ピュロン【Pyrrhn】 (前 360 頃-前 270 頃) ギリシャの思想家。判断中止(エポケー)によって魂の平安(アタラクシア)に達することを説き,懐疑派の祖とされる。ピロン。

ピョートル【Pyotr】🔗🔉

ピョートル【Pyotr】 (1 世)(1672-1725) ロシア皇帝(在位,1682-1725)。積極的に西欧の技術・制度を導入する一方,北方戦争などにより領土を拡張。首都をペテルブルグに移し,絶対主義を確立,ロシアの近代化に努めた。ピョートル大帝。

ピラゾロン【pyrazolone】🔗🔉

ピラゾロン【pyrazolone】 解熱鎮痛剤として用いられるアンチピリン・アミノピリン・スルピリンなどの化学構造に含まれる基本骨格。

ピラミッド【pyramid】🔗🔉

ピラミッド【pyramid】 石または煉瓦(れんが)を積んで作った四角錐の建造物。エジプト・スーダン・エチオピア・メキシコなどで造られ,特に古代エジプトの王の墳墓群は有名。最大のものはカイロ近郊ギザにあるクフ王のもので底辺 230m,当初の高さ 146m。金字塔。

ピラミッドセリング【pyramid selling】🔗🔉

ピラミッドセリング【pyramid selling】 (1)鼠講式の販売。マルチ商法。 (2)商品や株式市場の信用取引で価格上昇(下落)分を担保に,さらに買い増し(売り増し)をすること。

ピリジン【pyridine】🔗🔉

ピリジン【pyridine】 複素環式化合物の一。化学式 C5H5N 特有の刺激臭ある無色の揮発性液体で,溶剤として多用される。

ピリドキシン【pyridoxine】🔗🔉

ピリドキシン【pyridoxine】 ビタミン B6 作用をもつ物質の一。米糠(こめぬか)・コムギ胚芽・酵母などに含まれる。欠乏すると口唇炎・舌炎・脂漏性皮膚炎を起こす。→ビタミン B6

ピリミジン【pyrimidine】🔗🔉

ピリミジン【pyrimidine】 複素環式化合物の一。刺激性の臭気をもつ含窒素有機化合物。化学式 C4H4N2

ピレトリン【pyrethrin】🔗🔉

ピレトリン【pyrethrin】 乾燥した除虫菊の花から得られる殺虫成分。黄色粘性の油状物質で,空気中で酸化されやすい。殺虫剤に用いる。類似の合成ピレスロイドが開発されている。

ピレニアンマウンテンドッグ【Pyrenean mountain dog】🔗🔉

ピレニアンマウンテンドッグ【Pyrenean mountain dog】 ⇒グレート-ピレニーズ

ピレネー【Pyrnes】🔗🔉

ピレネー【Pyrnes】 フランスとスペインの国境,ビスケー湾岸から地中海へ東西に走る新期褶曲山脈。長さ 434km。最高峰アネト山(海抜 3404m)。

ピレノイド【pyrenoid】🔗🔉

ピレノイド【pyrenoid】 藻類の葉緑体内にあり,デンプンの形成と貯蔵に関与すると考えられている小体。

ピレン【pyrene】🔗🔉

ピレン【pyrene】 染料の合成などに用いる化学物質の一。コールタール中に含まれる。吸入すると肝臓・肺に障害を生ずる。

ピロガロール【pyrogallol】🔗🔉

ピロガロール【pyrogallol】 三価フェノールの一。化学式 C6H3(OH)3 白色針状結晶で,そのアルカリ性水溶液は酸素を吸収して暗赤色となる。還元剤・防腐剤・分析試薬に用いる。焦性没食子酸。

ピロン【pylon】🔗🔉

ピロン【pylon】 ⇒パイロン

ピロン【Pyrrhn】🔗🔉

ピロン【Pyrrhn】 ⇒ピュロン

レベデフ【Pyotr Nikolaevich Lebedev】🔗🔉

レベデフ【Pyotr Nikolaevich Lebedev】 (1866-1912) ロシアの物理学者。光圧の存在を証明して,彗星の尾が太陽から遠ざかる理由を説明。

PY[Republic of Paraguay]🔗🔉

PY[Republic of Paraguay] パラグアイ。ISO の国・地域コードの一。

新辞林pyで始まるの検索結果 1-35