複数辞典一括検索+
せい‐ねん【青年】🔗⭐🔉
せい‐ねん【青年】
年の若い人。青春期にある男子、また女子。一四、五歳から二四、五歳の時期の人。わかもの。わこうど。
小説。森鴎外作。明治四三〜四四年成立。作家志望の青年小泉純一が、都会での経験、思索の中で次第に成長していく姿を描いたもの。当時の社会、文壇が批判的に描かれている。
●青年の家(いえ)
青年のため、宿泊訓練の機会を設け、各種の研修、体育、野外活動等を通して健全な人間形成を図ることを目的とした施設。昭和三〇年ごろから設けられ、国立中央青年の家のほか、国立、公立のものが各地にある。
●青年の船(ふね)
総理府が昭和四二年から、明治百年記念事業の一つとして実施している、青年の海外研修ならびに国際親善事業。また、それに使う船。おもに東南アジア各国を巡航し、親善と研修をはかる。


日国 ページ 11717 での【青年】単語。