複数辞典一括検索+

はり‐だし【張出】🔗🔉

はり‐だし【張出】 1 外へ出っぱらせること。また、そのもの。特に、建築ですでにある建物から外へ突き出して建て増しした部分。「張出しの座敷」 2 広く示すために人目につく所へはること。また、そのもの。はりがみ。はりふだ。 3 相撲で、番付の欄外に記すこと。また、そこに記された力士。「張出大関」 4 江戸時代、女の結髪に、両鬢(びん)をふくらませ張り出すために、その中へ入れるもの。鯨のひげなどで弓のような形に作る。

日国 ページ 16636 での張出単語。