複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざもとおり‐おおひら【本居大平】(もとをりおほひら)🔗⭐🔉もとおり‐おおひら【本居大平】(もとをりおほひら) 江戸後期の国学者。伊勢国(三重県)の人。通称、三四右衛門。号は藤垣内。本居宣長の門人稲掛棟隆の子。宣長の養子となって家を継ぐ。紀州侯に仕えて国学を講じ、「紀伊風土記」の編纂にあたった。(一七五六〜一八三三) 日国 ページ 19536 での【本居大平もとをりおほひら】単語。