複数辞典一括検索+

もと‐じめ【元締・元〆】🔗🔉

もと‐じめ【元締・元〆】 1 一つに統括して締めくくること。また、その任にあたる人。たばね役。たとえば、同業者組合の統括者。 2 金銭の勘定などにつき、おおもとの取り締まりをすること。また、その人。 3 江戸幕府の職名。代官所属の手付・手代のうち上席のもの。代官を補佐し、勧農、納租、帳簿、出納、聴訟、断獄、警察など、いっさいの事務を総理した。 4 江戸幕府の職名。寄場(よせば)奉行に属する寄場元締役の略称。石川島人足寄場の庶務を主宰したもの。 5 江戸幕府の職名。勘定所に属する普請役元締の略称。堤防・道路・橋梁などの修築をつかさどったもの。 6 博打打(ばくちうち)などの親分。

日国 ページ 19540 での元締単語。