複数辞典一括検索+

うつ・す【写す・映す】🔗🔉

うつ・す【写す・映す】 〔他サ五(四)〕(「移す」の意から転じたもの) 1 元の物に似せて別の物をつくる。 文字、絵、図などを見て、それに似せ、またはそのとおりに別に書きとる。模写する。書き写す。*新撰字鏡「写也志太加太於支天宇豆須」実物の形にまねて作る。模造する。*仏足石歌「釈迦の御足跡石に宇都志(ウツシ)置き」音、ことば、人の性格、物事の状態ややり方などをもとのものとそっくりにする。模倣する。*源氏‐乙女「内の儀式をうつして、昔のためしよりも事そへて、いつかしき御有様なり」 2 見聞したり考えたりした物事を、絵や文章に書く。描写する。*今昔‐二五・二「高名の絵師有り。物の形を写す、少しも違ふ事无(な)かりけり」 3 写真や映画にとる。撮影する。「写真をうつす」 4 (映)物の影や光などを他の物の上に表わす。 鏡、水、障子などに姿や影が現われるようにする。*宇津保‐春日詣「遠き山は、雲のみねをうつす」映画、スライドなどで、映像がスクリーンにあらわれるようにする。映写する。

日国 ページ 2073 での写す単語。