複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざう‐づち【卯槌】🔗⭐🔉う‐づち【卯槌】 中古、正月初の卯の日に糸所(いとどころ)および六衛府から、内裏に邪気払いとして奉った槌。卯杖の変形したもので普通桃の木を用いる。内裏では昼御座(ひのおまし)の西南の角の柱にかける。中国漢代の剛卯(ごうぼう)をまねた風習で民間でも行なわれ、江戸時代には初卯詣でにそのつくりものが売られた。《季・新年》 日国 ページ 2078 での【卯槌】単語。