複数辞典一括検索+![]()
![]()
うつ・る【映る・写る】🔗⭐🔉
うつ・る【映る・写る】
〔自ラ五(四)〕(「移る」の意から転じたもの)
1 物の影や光などが他の物の上に現われる。映ずる。
鏡、水、障子などに、姿や影が現われる。また、光が当たって照り輝く。*土左「やなぎのかげの、川の底にうつれるを見て」
映画、スライドなどで、映像がスクリーンに現われる。
(
の比喩的用法)人の目にはっきりと見える。また、人の心にある印象を与える。反映する「人目にどううつるか」
2 物事のつり合い、色の配合などが、ぴったりする。よく似合う。しっくりする。*浮・俗つれづれ‐五「坂田藤十郎と申しましてやつし芸の名人あれども、それは移らぬ所も御座ります」
3 映像が現われる。
(写)写真撮影についていう。撮(と)れる。「変な顔にうつる」
(映)映画、テレビの映写、映像についていう。
4 (写)下の文字や絵が、紙などを通してすけて見える。
鏡、水、障子などに、姿や影が現われる。また、光が当たって照り輝く。*土左「やなぎのかげの、川の底にうつれるを見て」
映画、スライドなどで、映像がスクリーンに現われる。
(
の比喩的用法)人の目にはっきりと見える。また、人の心にある印象を与える。反映する「人目にどううつるか」
2 物事のつり合い、色の配合などが、ぴったりする。よく似合う。しっくりする。*浮・俗つれづれ‐五「坂田藤十郎と申しましてやつし芸の名人あれども、それは移らぬ所も御座ります」
3 映像が現われる。
(写)写真撮影についていう。撮(と)れる。「変な顔にうつる」
(映)映画、テレビの映写、映像についていう。
4 (写)下の文字や絵が、紙などを通してすけて見える。
日国 ページ 2094 での【映る】単語。