複数辞典一括検索+
おこ‐がまし・い【痴がましい・烏滸がましい】(をこ‥)🔗⭐🔉
おこ‐がまし・い【痴がましい・烏滸がましい】(をこ‥)
〔形口〕
をこがま
し〔形シク〕(「がましい」は接尾語)
1 ばかばかしくて、笑いを誘うようなさま。ばかげている。みっともない。いい物笑いになりそうだ。*落窪‐一「形うちふくれて、いとをこがましと」*徒然草‐二三四「ありのままに言はんはをこがましとにや」
2 さしでがましい。なまいきだ。思い上がっている。しゃくにさわる。*浄・神霊矢口渡‐一「佞人共の計ひよな。ハアおこがましや片腹いたや」*伎・青砥稿花紅彩画‐三幕「天に替って窮民を救ふといふもおこがましいが」
おこがまし‐げ(形動)/おこがまし‐さ(名)


日国 ページ 2990 での【痴がましいをこ‥】単語。