複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざけい‐じ【繋辞】🔗⭐🔉けい‐じ【繋辞】 1 中国の古の聖人(文王・周公)が、占いの結果あらわれた卦(け)爻(こう)を観て、その吉凶を明らかにするために言葉を連ねたこと。 2 (ラテンcopulaの訳語)論理学、言語学の用語。命題の主辞と賓辞とを連結して否定または肯定を表わす語。「吾輩は猫である」の「である」の類。連辞。 日国 ページ 6598 での【繋辞】単語。