複数辞典一括検索+

けら【螻蛄】🔗🔉

けら【螻蛄】 ケラ科の昆虫。体長三センチメートルで、黄褐色ないし暗褐色。ややコオロギに似ているが細長い。前あしはモグラの手に似て太く平たいので土を掘るのに適する。地中にトンネルを掘り、ミミズなどを捕食するほか農作物の根を食べる。前ばねは短いが後ろばねは長く、灯火にも飛来する。発音器は特に雄に発達し、春秋に土中でジーと鳴き、俗に「ミミズが鳴く」といわれる。おけら。《季・夏》 ●螻蛄の水渡(みずわた)り まねをしても成し遂げがたいこと。また、物事をするに最初は熱心だが、中途でやめることのたとえ。 ●螻蛄腹立つれば鶫(つぐみ)喜ぶ (鶫を捕えるのに、螻蛄を餌としてつないでおくところからいう)一方が怒れば他方が喜ぶというように、両者の利害が反することのたとえ。

日国 ページ 6828 での螻蛄単語。