複数辞典一括検索+
こう‐しん【甲申】(カフ‥)🔗⭐🔉
こう‐しん【甲申】(カフ‥)
十干と十二支とを組み合わせたものの第二一番目。きのえさる。
●甲申の変(へん)
中国、明末の李自成の乱による政変。一六四四年(甲申の年)北京が陥落し、毅宗は自殺、李自成は帝位についたが、五〇日足らずで呉三桂と清兵に追われて西安に逃れた。
明治一七年(一八八四・甲申の年)朝鮮の独立党が京城で日本と結託して起こした政変。洪英植、金王均らは王宮を占領したが、二日後、事大党と清兵の反撃をうけて失敗。このあと、日・清間の天津条約で日清両軍の撤兵と、以後の出兵には通告することが規定された。


日国 ページ 7237 での【甲申カフ‥】単語。