複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざしきげん‐たい【色原体】🔗⭐🔉しきげん‐たい【色原体】 (英chromogenの訳語)発色団をもち、助色団をもたない物質。これ自体は色は弱く色素ではないが、助色団を導入すると染料となる。ドイツの科学者ビット(Otto Nikolaus Witt)が一九世紀後半に唱えた学説で導入した語。 日国 ページ 9356 での【色原体】単語。