複数辞典一括検索+
じん‐きゅう【尋究】(‥キウ)🔗⭐🔉
じん‐きゅう【尋究】(‥キウ)
どこまでもさがし調べること。
しん‐きょ【信拠】🔗⭐🔉
しん‐きょ【信拠】
信じてそれをよりどころにすること。また、信ずべき証拠。
しん‐きょ【宸居】🔗⭐🔉
しん‐きょ【宸居】
天子のおられるところ。御所。また、天子がおられること。
しん‐きょ【深居】🔗⭐🔉
しん‐きょ【深居】
奥深いところにいること。また、閉じこもること。山など人家から遠く離れたところに住むこと。また、その住居。
しん‐きょ【新居】🔗⭐🔉
しん‐きょ【新居】
新築したり、新たに移転したりしてはいった住居。新宅。また、結婚して新しく住む住居。「新居を構える」
しん‐ぎょ【侵漁】🔗⭐🔉
しん‐ぎょ【侵漁】
1 他の領分に侵入して魚を捕えること。
2 他人のものをおかし取ること。侵掠。
しん‐ぎょ【進御】🔗⭐🔉
しん‐ぎょ【進御】
1 天子のおでまし。
2 天子のおそばまで進んで行くこと。
しん‐ぎょ【寝御】🔗⭐🔉
しん‐ぎょ【寝御】
=ぎょしん(御寝)
じん‐きょ【腎虚】🔗⭐🔉
じん‐きょ【腎虚】
漢方の病名で、腎水(精液)が涸渇し、身体が衰弱すること。房事過度のためにおこる衰弱症。
しん‐きょう【心胸】🔗⭐🔉
しん‐きょう【心胸】
むね。こころ。胸中。
しん‐きょう【心教】(‥ケウ)🔗⭐🔉
しん‐きょう【心教】(‥ケウ)
仏語。禅宗の異称。
しん‐きょう【心境】(‥キャウ)🔗⭐🔉
しん‐きょう【心境】(‥キャウ)
心の状態。心のあり方。
しん‐く【心垢】🔗⭐🔉
しん‐く【心垢】
(煩悩は心をけがすあかであるというところから)仏語。煩悩の異称。
しん‐きょう【心鏡】(‥キャウ)🔗⭐🔉
しん‐きょう【心鏡】(‥キャウ)
こころ。特に、くもりのないこころ。すべてを明らかに写しだすこころ。
しん‐きょう【申供】🔗⭐🔉
しん‐きょう【申供】
=きょうじゅつ(供述)
しん‐きょう【信教】(‥ケウ)🔗⭐🔉
しん‐きょう【信教】(‥ケウ)
宗教を信仰すること。
●信教の自由(じゆう)
宗教を信仰すること、または信仰しないことに関する自由。基本的な自由権の一つとして、わが国の憲法もこれを保障。
しん‐きょう【神教】(‥ケウ)🔗⭐🔉
しん‐きょう【神教】(‥ケウ)
神の教え。また、神道・キリスト教などをさしていう。
しん‐きょう【信敬】(‥キャウ)🔗⭐🔉
しん‐きょう【信敬】(‥キャウ)
(「きょう」は「敬」の呉音。「しんぎょう」とも)信じてうやまうこと。あつく尊敬すること。
しん‐きょう【神境】(‥キャウ)🔗⭐🔉
しん‐きょう【神境】(‥キャウ)
1 神社の境内。神域。
2 神などが住んでいそうな清らかな所。仙境。
日国 ページ 11027。