複数辞典一括検索+
じん‐ご【陣後】(ヂン‥)🔗⭐🔉
じん‐ご【陣後】(ヂン‥)
1 陣屋のうしろ。
2 軍隊の後列。しんがり。
ジンゴ🔗⭐🔉
ジンゴ
(英dingo)〈ディンゴ〉イヌ科の哺乳類。数千年前に飼い犬が野生化したもので、形態は中形の日本犬に似ているが、尾は巻かない。体高約六〇センチメートル。体色はふつう、茶褐色。おもに夜間に活動し、ネズミカンガルー、羊などを捕食する。オーストラリアに土着している唯一の食肉獣として有名。
ジンゴイズム🔗⭐🔉
ジンゴイズム
(英jingoism一八七七〜七八年の露土戦争の際、対ロシア強硬政策をうたったイギリスの愛国流行歌の歌詞中のJingo!の語から)盲目的愛国主義。感情的な強硬外交論。主戦論。侵略主義。
しん‐こう【心高】(‥カウ)🔗⭐🔉
しん‐こう【心高】(‥カウ)
旋盤のセンターからベッドの上面までの寸法。ふつうこれによって旋盤の大きさと能力を表す。
しん‐こう【臣公】🔗⭐🔉
しん‐こう【臣公】
公卿(くぎょう)の異称。
しん‐こう【神工】🔗⭐🔉
しん‐こう【神工】
神の製作。神が作ったと思われるほど霊妙な製作。また、その製作品。
しん‐こう【神功】🔗⭐🔉
しん‐こう【神功】
神の事業。また、神の功徳。転じて、神のような霊妙な功績。ひじょうにすぐれた功力。
しん‐こう【信仰・信向】(‥カウ)🔗⭐🔉
しん‐こう【信仰・信向】(‥カウ)
(古くは「しんごう」)
1 (信仰)神や仏などを信じとうとぶこと。誠心を捧げて信ずること。仰信。「信仰を持つ」「仏教信仰」
2 一般的に、信頼して疑わないこと。*正法眼蔵‐自証三昧「微和尚の観機あきらかなること信仰すべし」
●信仰が薄(うす)い
ありがたみが少ない。また、おもしろみが乏しい。
しん‐こう【神光】(‥クヮウ)🔗⭐🔉
しん‐こう【神光】(‥クヮウ)
1 神仏の体から発する不思議な光。霊光。
2 人為を越えた霊妙不可思議な光。
しん‐こう【侵攻】🔗⭐🔉
しん‐こう【侵攻】
敵地に侵入して攻めること。攻めて相手の領地にはいりこむこと。
しん‐こう【神効】(‥カウ)🔗⭐🔉
しん‐こう【神効】(‥カウ)
すぐれたききめ。霊験。
しん‐こう【神幸・神行】(‥カウ)🔗⭐🔉
しん‐こう【神幸・神行】(‥カウ)
(「じんこう」とも)
1 神がお出かけになること。神の臨行。
2 遷宮や祭礼に際し、神体が新殿、または御旅所に渡御すること。
日国 ページ 11049。