複数辞典一括検索+

じんこう‐こうざつ【人工交雑】(‥カウザツ)🔗🔉

じんこう‐こうざつ【人工交雑】(‥カウザツ) 人工的に行う生物の交雑のこと。生物の品種改良に利用される。動物の場合には人工受精、植物の場合には人工受粉、接木交雑などの方法がある。

じんこう‐こうせい【人口構成】🔗🔉

じんこう‐こうせい【人口構成】 ある一地域の人口の性別、年齢別、職業別など、その構成状況。

じんこう‐こうもん【人工肛門】(‥カウモン)🔗🔉

じんこう‐こうもん【人工肛門】(‥カウモン) 直腸癌など大腸下部ないし肛門部の手術後に、通常の肛門を閉じて腹壁に穴を作り、そこから排便するようにしたもの。

じんこう‐こきゅう【人工呼吸】(‥コキフ)🔗🔉

じんこう‐こきゅう【人工呼吸】(‥コキフ) 呼吸が停止している人や停止しようとしている呼吸困難者に人工的に肺に空気を送り、血液中に酸素を供給して中枢神経を刺激し、再び呼吸を回復させる救急法。代表的なものに、助ける人の口に口をあてて肺に空気を送り込む口うつし呼吸法、そのほかに背部を押し、腕を引き上げる方法などがある。

しんこう‐し【進貢使】🔗🔉

しんこう‐し【進貢使】 琉球から中国に進貢のためにつかわした使者。

しんごう‐し【賑給使】(シンゴフ‥)🔗🔉

しんごう‐し【賑給使】(シンゴフ‥) 令外の官の一つ。律令制で、水旱、虫害などの災害の視察のために朝廷から派遣された使い。

じんこう‐じ【深光寺】(ジンクヮウ‥)🔗🔉

じんこう‐じ【深光寺】(ジンクヮウ‥) 東京都文京区小日向にある浄土宗の寺。山号は清水山。滝沢馬琴の菩提寺。

じんこう‐しば【人工芝】🔗🔉

じんこう‐しば【人工芝】 塩化ビニリデン繊維で作った芝。野球場、サッカー場、ゴルフ場などに用いる。

しんこう‐しゅうきょう【新興宗教】(‥シュウケウ)🔗🔉

しんこう‐しゅうきょう【新興宗教】(‥シュウケウ) 新しくおこった宗教。わが国ではおもに第二次世界大戦後、全国的に教勢を拡大した宗教をさすことが多い。

じんこう‐じゅせい【人工受精】🔗🔉

じんこう‐じゅせい【人工受精】 人工的に雄の精液を採取し、それを雌の生殖器内に注入し受精をはかること。家畜や水産動物などの繁殖や品種改良の手段として用いられる。最近では人間でも不妊症の対策として試みられている。

じんこう‐じゅふん【人工受粉】🔗🔉

じんこう‐じゅふん【人工受粉】 人の手によって花粉をおしべの柱頭につけること。果樹園芸上の重要な作業の一つ。人為受粉。受粉媒助。

日国 ページ 11055