複数辞典一括検索+
しんじょう‐え【新嘗会】(シンジャウヱ)🔗⭐🔉
しんじょう‐え【新嘗会】(シンジャウヱ)
=しんじょうさい(新嘗祭)
じんじょう‐か【尋常科】(ジンジャウクヮ)🔗⭐🔉
じんじょう‐か【尋常科】(ジンジャウクヮ)
尋常高等小学校の、一般尋常小学校に相当する課程。また、旧制の七年制高等学校の下級四年をもいう。
じんじょう‐かいめんるい【尋常海綿類】(ジンジャウ‥)🔗⭐🔉
じんじょう‐かいめんるい【尋常海綿類】(ジンジャウ‥)
海綿動物に属する一群。浅海や淡水にふつうに見られる。骨片は珪質で海綿質の発達しているものと、まったくないものとがある。同類中のモクヨクカイメンは、事務用品などに用いる。珪角海綿類。普通海綿類。
じんじょうこうとう‐しょうがっこう【尋常高等小学校】(ジンジャウカウトウセウガクカウ)🔗⭐🔉
じんじょうこうとう‐しょうがっこう【尋常高等小学校】(ジンジャウカウトウセウガクカウ)
旧教育制度で、尋常小学校の教科と高等小学校の教科とを併置する小学校。修業年限は、初め尋常四年、高等二・三または四年、明治四〇年から尋常六年、高等二年となった。
ジンス🔗⭐🔉
ジンス
(アメリカjeans)=ジーンズ
しんじょう‐ごよみ【進上暦】(シンジャウ‥)🔗⭐🔉
しんじょう‐ごよみ【進上暦】(シンジャウ‥)
贈呈用の暦。
しんじょう‐さい【新嘗祭】(シンジャウ‥)🔗⭐🔉
しんじょう‐さい【新嘗祭】(シンジャウ‥)
=にいなめさい(新嘗祭)
しんじょう‐さい【神嘗祭】(シンジャウ‥)🔗⭐🔉
しんじょう‐さい【神嘗祭】(シンジャウ‥)
(「じんじょうさい」とも)=かんなめさい(神嘗祭)
じんじょう‐さはん【尋常茶飯】(ジンジャウ‥)🔗⭐🔉
じんじょう‐さはん【尋常茶飯】(ジンジャウ‥)
(形動)(ふつうに飲食している茶や飯の意から)ごくあたりまえで、少しも珍しくないさま。日常茶飯。
しんしょう‐じ【新勝寺】🔗⭐🔉
しんしょう‐じ【新勝寺】
千葉県成田市にある真言宗智山派の大本山。山号は成田山。天慶二年朱雀天皇の勅願により、寛朝が高雄山神護寺護摩堂の本尊不動明王像を下総国の公津原に移して、平将門の乱の平定を祈ったのに始まると伝えられる。元禄年間現在地に移転。関東三不動の第一。成田不動。
じんじょう‐しはんがっこう【尋常師範学校】(ジンジャウシハンガクカウ)🔗⭐🔉
じんじょう‐しはんがっこう【尋常師範学校】(ジンジャウシハンガクカウ)
高等師範学校とともに、教員となるべき者を養成する所として設けられた学校。修業年限は四年。明治三〇年に師範学校と改称。
しんじょう‐しょ【信条書】(シンデウ‥)🔗⭐🔉
しんじょう‐しょ【信条書】(シンデウ‥)
(英symbolical booksの訳語)教会での、教理・布教・倫理に関する信条を集めたもの。
日国 ページ 11094。