複数辞典一括検索+![]()
![]()
せんたく‐かもく【選択科目】(‥クヮモク)🔗⭐🔉
せんたく‐かもく【選択科目】(‥クヮモク)
必修科目以外に、学生・生徒が各人の個性と必要に応じて自由に選択履修することができる科目。一定のわく内で選択する選択必修科目と、まったく自由に選択できる自由選択科目とがある。一般に中等教育以上の段階で採用されている制度。
せんたく‐かんぜい【選択関税】(‥クヮンゼイ)🔗⭐🔉
せんたく‐かんぜい【選択関税】(‥クヮンゼイ)
従価税と従量税とを組み合わせた関税。従価税、従量税の税率を定め、両者のどちらに基づいて課税するかによって関税負担を調整する。複合関税。
せんたく‐き【洗濯機】🔗⭐🔉
せんたく‐き【洗濯機】
洗濯に用いる機械。ふつう、電気洗濯機のことをいう。
せんたく‐きょうか【選択教科】(‥ケウクヮ)🔗⭐🔉
せんたく‐きょうか【選択教科】(‥ケウクヮ)
生徒個人の個性や能力、また、必要に応じて、履修するしないの自由を与えた教科。
せんたく‐さいけん【選択債権】🔗⭐🔉
せんたく‐さいけん【選択債権】
債権の目的が数個の給付のうちから選択によって定められるもの。たとえば数頭の持馬のうちどれか一頭とか、時計とカメラのどちらかを給付させる債権など。
せんたく‐し【選択肢】🔗⭐🔉
せんたく‐し【選択肢】
一定の質問に対して答えるために用意されている複数の回答で、回答者はそのうちの一つを選ぶようにつくられているもの。学業テストの多肢選択法の場合は、選択肢のいずれか一つが正答とされている。
せんたく‐せっけん【洗濯石鹸】(‥セキケン)🔗⭐🔉
せんたく‐せっけん【洗濯石鹸】(‥セキケン)
化粧用以外に用いられる洗浄用せっけん。化粧用とくらべて、炭酸ナトリウム、粘土、漂白剤などが加えられ、冷水でも強い洗浄力を示す。
せんたく‐ソーダ【洗濯ソーダ】🔗⭐🔉
せんたく‐ソーダ【洗濯ソーダ】
炭酸ナトリウムの十水塩。化学式は Na2CO3・10H2O 水溶液は弱いアルカリ性で、家庭用の洗剤として用いられたところからいう。
せんたく‐ばさみ【洗濯挟】🔗⭐🔉
せんたく‐ばさみ【洗濯挟】
洗濯物を干すとき、風に飛ばされたり、落ちたりしないようにはさんでとめておく器具。
日国 ページ 12062。